学校ブログ

7月5日(金)の給食

 K 

【たなばたこんだて】

わかめごはん てりやきハンバーグ こまつなとかんぴょうのごまあえ ぎゅうにゅう

たなばたじる たなばたゼリー 

 

かんぴょうを食べるのも日本だけ!?

かんぴょうとは、アフリカ原産のユウガオになった果実(フクベ)の果肉を、細かく削って乾燥させたものです。

ユウガオは、かなり古い時代から栽培されており、3世紀頃に朝鮮半島から大阪に伝えられたようです。

大阪で始まったかんぴょうづくりが栃木県に伝わったのは江戸時代です。

現在では、かんぴょうの国内生産の90%が栃木県産です。

かんぴょうには、カルシウム・カリウム・リン・鉄分に加えて、

整腸作用に必要な食物繊維が、非常に多く含まれています。

お年寄りや妊婦さん、便秘に悩む方にもぴったりの食材です。

かんぴょう自体には味があまりないので、肉や野菜と一緒にいためる、魚と一緒に煮る、サラダに入れるなど、

様々な料理に利用することができます。

かんぴょうを食べているのは日本だけで、他の地域では、ひょうたんと同じように乾燥して、

容器や観賞用として使われているようです。

最後に、昨日に引き続き、松尾芭蕉の句で終わります。

「夕顔に 干瓢(かんぴょう)むいて あそびけり」

(株式会社丸千、かんぴょうのマルキンHPより)