7月2日(火)の給食

にくうどん(じごなうどん) ささかまのいそべあげ えだまめ ぎゅうにゅう

 

笹かまぼこは、独眼竜から!?

「笹かまぼこ」の始まりは、明治初期。

仙台で獲れた大量の魚を無駄にしないようにと、魚をすり身にして手の平で叩き、焼いたものといわれています。

地元で獲れた海の幸を大事にする想いから生まれたのがこの「笹かまぼこ」です。

当時、このかまぼこの名前は「笹かまぼこ」ではなく、

「ベロかまぼこ」「木の葉かまぼこ」「てのひらかまぼこ」「平かまぼこ」などと呼ばれていました。

昭和になり、仙台のかまぼこ店が、伊達政宗で有名な仙台藩主、伊達家の家紋が「竹に雀」であったことから、

笹の葉の形に似ているこのかまぼこを「笹かまぼこ」と命名しました。

仙台では有名になった笹かまぼこが、全国で名を知られるようになったきっかけが二つあります。

一つは「昭和57年の東北新幹線開通」。もう一つは「昭和62年の大河ドラマ独眼竜政宗」です。

ここからたくさんの人が仙台を訪れ、名物として、また、お土産として、

多くの人に知られるようになったとのことでした。(阿部蒲鉾店HP、NHK知っトク東北HP)