5月15日(木)の給食

 K 

きつねうどん(地粉うどん) 笹かまのミャクミャク揚げ 春野菜の炊いたん 牛乳

(大阪・関西万博 公式キャラクター“ミャクミャク”の青色を青のり、赤色をパプリカ、目をごまで表現しています)

 

「ミャクミャク」について

細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。その正体は不明。

赤い部分は「細胞」で、分かれたり、増えたりする。

青い部分は「清い水」で、流れる様に形を変えることができる。

なりたい自分を探して、いろんな形に姿を変えているようで、人間をまねた姿が、今の姿。

ただし、姿を変えすぎて、元の形を忘れてしまうことがある。

外に出て、太陽の光をあびることが元気の源。

雨の日も大好きで、雨を体に取り込むことが出来る。

自分のことを皆さんに知ってもらい、現在開催中の大阪・関西万博で多くの人に会えることを夢見ている。

 

ミャクミャクのプロフィール

出生地
関西のどこかにある小さな湧水地

性格
人なつっこいが、おっちょこちょいで、よくポカをする

特技
色々な形に姿を変えられること、雨上がりに虹を見つけること

好きなこと
あらゆる生き物や物事と触れ合うこと

(EXPO2025)