4月25日(金)の給食

【お詫び】

本日、給食の写真を用意できませんでした。申し訳ありません。

  

ごはん サケの塩焼き ひじきと大豆の炒め煮 春キャベツの豚汁 牛乳

 

サケは、産卵のときに腹が裂けることから鮭(サケ)といわれています。

漢字で書くと鮭です。

諸説ありますが、昔、鮭は魚ヘンに生で鮏(サケ)と書いていました。

それは、鮭が生臭いことに由来しています。

しかし、鮏ではイメージが悪いため、明治時代、鮏に似ている鮭に変更したと言われています。

鮭は英語でいうとトラウト(鱒)です。サーモンではありません。

では、サーモンとはどんな魚のことでしょうか。

鮭にはアニサキスという寄生虫がついていることがあるため、生食に向いていません。

そこで、養殖により開発されたのが生食用のサーモンです。

また、日本では外来種の鮭もサーモンと呼ばれています。

鮭は生食NG、サーモンは生食OKと覚えましょう。

(きのした生魚店)