一覧に戻る

11月21日(金)の給食

 K 

お茶マーブル食パン ボロニアソーセージ グリーンサラダ さつまいもシチュー コーヒーミルク

 

狭山丘陵でとれたお茶を「狭山茶」といいます。
“色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす”といわれるとおり、深い味わいと甘くて濃厚なお茶です。
山口でお茶を作っている黒田さんは、明治元年創業 黒田園の4代目です。
このこだわりのお茶は、なんと!農林水産大臣賞を、8回も受賞されています。
お茶は年4回摘むことができますが、黒田さんはよりおいしいお茶を作るために、4月下旬~5月上旬の1番茶しか摘み取りません。
お茶マーブル食パンの商品開発に、黒田さんと食品会社にご協力いただきました。
お茶の風味が感じられるふわふわの食パンが完成しました。
黒田さんから子どもたちにメッセージ
「お茶は飲み物ですが、昔は薬としてお茶を飲んでいました。
おいしくて体によいお茶をペットボトルより、急須・ティーパックで飲んでもらいたいと思っています。」
(所沢市)

210296
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る