生きる力を育むCS北野小:縄文時代にタイムスリップ
投稿: 北野小学校 (09/10)
◇9/10(水) 2年生が縄文時代にタイムスリップ
埋蔵文化調査センターに見学に行きました。
その後センターの方に教えていただきながら粘土を使って縄文土器づくりに挑戦しました。
みんなとても楽しそうでした。ありがとうございました。
◇9/9(火) 粘り強さが北野の誇り:あきらめからは何も生まれない
本年度も最高の運動会に向けて、各チームから選ばれた応援団員が集まりました。
私(校長)からは、「時を守ること・場を清めること・礼を正すこと」に加えて、
オリンピック選手からの名言「あきらめからは何も生まれない」ことと
最高の運動会に向けて「粘り強さが北野の誇り」であることを話しました。
担当の先生方のお話や赤・青・黄の各団長の話を聞く中で、
今年の運動会は、過去最高になる予感がしました。
学校・家庭・地域が協働して、北野っ子のために最高のサポートができればと強く感じました。
皆様の支援をよろしくお願い申し上げます。v(^o^)v
◇9/8(月) 北野っ子のいきいき挨拶運動が始まりました
委員会で話し合い一学期から始まった挨拶運動が早くも始動しました。
第1回目の挨拶運動では、子供たちが数値目標として取り組んでいる挨拶メーターで200を超えていました。
素晴らしいですね。昼の放送でも、そのことを伝えてくれていました。ありがとうございます。
余談ですが、今日は皆既月食がありました。ちょっとの間早起きして北野っ子に紹介する写真を撮りました。
⇓ 本ページ左下の👍のチェックをお願いしております。
北野小学校長 木村 淳 0560