ブログ

生きる力を育むCS北野小:よく遊び よく学べ(^o^)v

◇4/25(金)『よいこ』の約束:よく遊び よく学べ

北野っ子の好奇心を喚起させる学習環境を整備しています。

例えば、「命とふれあう環境。土とふれあう環境。本とふれあう環境。」なども学習環境です。

そして、北野っ子を質の高い学習環境に導くのは、先生であり、保護者であり、地域のサポーターさんです。

その中でも、CS北野小の絆ステーションの一つでもある「ねこの手かし」さんの力はありがたいです。

ねこ隊さんでも隊員を募集しています。 ※クリック⇒ ねこの手かし隊 隊員募集.pdf

読み聞かせだけでなく、身近なところでお子様を見守る役割も依頼しています。

すべては子どもの笑顔のためにご加入をお待ちしています。

 

 

◇4/24(木)二人の平田さんに感謝申し上げます

北野小には地域のお宝人がいっぱいです。

本日は、後援会のお仕事で前学校評議員の平田さんに来校いただきました。

写真のハンカチの木は、開校30周年の時にその平田さんから寄贈された珍しい木です。

 

◇4/23(水)「ケーン ケーン」とキジに見守られて登校

自然豊かなCS北野小は、素晴らしい学習環境です。

今回は、『桃太郎』でおなじみの鳥さんを取り上げます。

 

私が登校指導に出かけると「ケーン ケーン」という鳴き声が聞こえてきました。キジです。

北野っ子にも、鳴き声が聞こえたときには「キジの鳴き声が聞こえるね」と伝えてきましたが、

今年初めて目で見ることができました。うれしかったです。

 

うれしかったことは他にもあります。

昨年度卒業した北野っ子のお父さんが、ボランティアで登校指導に来ていらっしゃいました。

登校指導から戻ると、傘立て入れには、きちんと傘が入れてありました。さすが、6年生です。

環境委員会で取り組んでいる空き缶回収のアルミ缶は、月曜日に回収していただきましたが、

もう既に誰かが協力してくれていました。

「花いっぱい 挨拶いっぱい 笑顔いっぱい」な学校となるように

 これからも学校・家庭・地域で協働できればと思います。

 

皆様からの「うれしい話」もお聞かせいただければ幸いです。

 

 

◇4/22(火)思い出は宝物:一年生を迎える会!!

北野っ子のみなさんへ

6枚の写真を見て、それぞれの場面を振り返ってみてください。

最後の1枚は、新旧の代表委員さんへ感謝の気持ちと「令和7年度の北野小をお願いしますね」という場面です。

学校を代表して、校長先生からもお礼の気持ちを伝えたいと思います。

★3校時には、PTA本部役員さんにも同席いただき地域のサポーターさんとの顔合わせをしました。

⇒ 070422 学校・絆ステーション会議スタート.pdf

「すべては子どもの笑顔のために」これまでの取り組みやこれから取り組みについて情報共有できました。

サポーターとして協力いただける方は教頭まで連絡ください。よろしくお願いいたします。

 

◇4/21(月)おいしいな(^o^)v初めての給食!!

多くの先生方に助けられて1年生の給食が始まりました。

 

◇4/20(日)CS北野小の絆ステーションからのお知らせ:スポーツ少年団より

⇒ 北野シューティングスターズ(男子バスケット).pdf

⇒ 北野シューティングスターズ (女子バスケット).pdf

⇒ 小手指ファイターズ(野球).pdf

 

お読みいただいた方には、

⇓ 本ページ左下の👍のチェックをお願いしております。

  

 北野小学校長 木村 淳

 3386 3811 4087