カテゴリ:今日の出来事
北野美術館
【1年生】ちぎって、はって
色紙を手でちぎって、できた形を木や植物、動物などに見立て、画用紙に貼っていきました。
【2年生】「すけるん たんじょう」
クリアファイルを切ったりひねったりしてできた形から想像して、おもしろい生き物などが生まれました。
【4年生】「木々を見つめて」
9月に北野天神社で写生をした木を、色づくりや筆使いを工夫して描きあげました。
6年生運動会練習
運動会に向けて6年生全体の練習を行いました。
暑い中でしたが、一生懸命取り組む姿が見られました。
]
ICT学校訪問
10/4 教育委員会によるICT学校訪問が行われました。
今年度本格導入されたChromebookなどの教育機器がどのように授業で活用されているか参観したり、どのような場面で活用していく計画かを話したりしました。
授業は、6年生の理科の地層の学習で、ペットボトルに作った摸擬地層の写真を撮ったり、提示された資料を見たりしました。
Chromebookでプログラミング体験
2年生図工の時間に、プログラミングの学習も兼ねた授業を行っていました。
自分で作った絵が動くことに驚きながら、楽しんで活動していました。
のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク
3年生が、初めてのこぎりを使ったて作った図工の作品です。
木の棒をのこぎりで思い思いに切り、それを組み合わせて作品を作りました。
初めから、「○○を作ろう」と思って切った児童、
切ってできた形から、「組み合わせるとこんなものができる」と考えた児童、
たくさんのパーツに分けた児童、あまり切らずに材料の良さを生かした児童・・・
と、さまざまな作品ができました。
キーボー島アドベンチャー
ローマ字を学習した3年生。
ローマ字の定着とスムーズなタイピングの練習のため、
「キーボー島アドベンチャー」というアプリを使って練習をしています。
だんだんと慣れてきて、速く、正確に打てるようになってきました。
今後さらに、別の学習でも活用していきます。
飼育ケースの中には…
何か入っている飼育ケースを、校舎前で1年生が見ています。児童の一人はヤモリを持っています。
別の日、教室でケースの中を見ると、大小のバッタたちがいました。
毎朝、飼育ケースをもって校庭の小動物をさがしている、好奇心旺盛な子供たちです。
運動会に向けて
23日(土)開催予定の運動会に向けた練習が始まりました。
1年生 徒競走の練習 抜けるような青空の中で、元気よく走っていました。
2年生 先生に合わせて表現運動の練習をしていました。
3年生 プレイルームで練習。
4年生 体育館で、映像を見ながら・・・
5年生 組体操のような動きも・・・。
6年生 モニターを見ながら動きをまねていました。
4年算数
算数の授業は、学年、単元によって、少人数指導を行ったり、チームティーチングを行ったりしています。
先日の4年生の算数は、クラスを2つに分けての「少人数指導」。
問題を線分図に表し、2つの数量の関係から答えを求めます。
受け持つ人数が半分(18人前後)になるため、一人ひとりの様子をしっかりととらえ、個に応じた指導を行うことができます。
1年生、キーボード練習
「キーボード」といっても、コンピュータのキーボードではありません。
1年生の音楽の授業です。
コロナ禍で、鍵盤ハーモニカなど、吹いて音を出す楽器の演奏ができない中、Chromebookの「バーチャルピアノ」を使って、画面上に鍵盤を表示し、それをタッチすることで鍵盤楽器の練習をしていました。
6年生運動会練習
23日に向けて運動会練習が始まりました。
高学年ではフラッグを使った表現運動に取り組んでいます。
6年生の授業の様子
図工の授業『きらめき劇場』
LEDライトと材料の特徴を生かし、組み合わせや光の効果を考えて作っていく題材です。
ライトで照らした作品をChromebookで写真に撮り、鑑賞会も行いました。
5年生の授業の様子
1組は算数。「倍数と約数」の学習で、6の約数と9の約数から、6と9の公約数を求める学習をしていました。
こちらは家庭科の授業中の2組。ミシンの使い方を説明しています。
わかりにくい部分は、教室のモニターに表示しながら、説明をしていました。
放送での全校朝会
10月を前に、全校朝会を放送で行いました。
児童たちはよい姿勢で、集中して話を聞いています。
さすが、北野小生!!
運動会応援団結団式
4年生、5年生、6年生の運動会応援団が集まり、結団式が行われました。
コロナ禍ではありますが、最大限運動会を盛り上げてくれることを期待しています。
クロームブックを使って…
4年生と5年生が、クロームブックをもって、校内を巡っていました。
4年生では、社会科の学習で「校内にある防災に関係のあるもの」を探し、写真を撮っていました。
見つけたものを教室で発表し、まとめていました。
5年生は理科の学習。花のつくりに着目して細かい部分の写真も撮っていました。
クロームブックを活用するために…
所沢市の小中学校に導入された1人1台の端末「クロームブック」。
2学期から、本格的に使用するようになりました。
低学年の教室では、担任が使い方を説明し、それに合わせて画面をタッチしていました。
中学年以上は、友だち同士で教えあう姿も見られ、少しずつスムーズに使えるようになってきました。
運動会のテーマは・・・
10月23日に予定されている運動会のテーマについて、6年生の各クラスで学級会が行われていました。
4年生以上の各クラスで考えたものを、学級委員会に持ち寄り、よりよいテーマを話し合って決めていきます。
2年生の授業
2年生の国語は、「どうぶつ園のじゅうい」という説明文をとおし、獣医さんの仕事の様子を読み取っています。
先日は、長嶋校長と青木養護教諭が、それぞれどんな仕事をしているかを説明している映像を見ながら、適切なメモを取ることを学習していました。
6年生の授業
6年生3クラス、それぞれの教科に、一生懸命取り組んでいます。
《外国語》
世界で活躍する人物の映像を見た後、さまざまな職業の英語での表現を学びました。
《社会》
源氏と平氏の戦いについて調べ、Chromebookを活用してまとめています。
《算数》
ICT機器も活用しながら円を細かく分け、円の面積を求める公式を考えています。
北野児童クラブ(学童) 移転準備完了
この週末、北野児童クラブが「引っ越し」をします。
昨年度まで生活科室として利用していた部屋を改修し、児童クラブに姿を変えました。
クラブの児童は帰りの会後、昇降口から一度外に出て、ウサギ小屋の前を通って西側から入室します。
青群 除草作業
14日(火)、除草作業の最後は青群の皆さんでした。
1年生は、溝江教頭や支援員さんも一緒に。
5年生は、力強く、4年生はすみずみまで丁寧に。
写真はないですが、2年生が畑の、6年生は校舎裏の除草をしてくれました。(3年生は、青群がいません。)
3日間で、ゴミ袋約100袋の草を集めることができ、花壇やフェンス沿いがスッキリきれいになりました。
また、二人の庁務手さんは、落ち葉はきや草刈り機によるかりばらいを日々行っています。
皆さんに「感謝」です!!
5組、黄群 除草作業
10日(金)、久しぶりの暑さの中、5組と黄群の児童が除草作業をしてくれました。
また、飼育栽培委員の児童も、除草をがんばってくれています。
4年生 北野天神へ
10日(金)に2組、13日(月)に1組が、北野天神へ行きました。
図工の「木々を見つめて」という題材で、北野天神の木を写生しました。
神社の中を歩き回って、お気に入りの1本を見つけ、一生懸命にその木を描いていました。
北野天神社の皆様、ご協力ありがとうございました。
ミストシャワー
暑さが増した9月10日の朝、ミストシャワーを使いました。
夏休み中に設置し、暑いときに登校後通ってもらうことにしていましたが、
なかなか、使う日がなく、この日が初稼働となりました。
靴がきれいに入っています。
ある日の靴箱。
かかとをそろえ、靴がきれいに並んでいました。
外から戻ったら・・・
8時25分、「ねこバス」の音楽が流れると、昇降口に向かう子供たち。
朝の会に間に合うように、教室に戻っていきます。
が、その前に、水道で手洗い、うがい。
石けんを使って、しっかりと手を洗い、うがいもきちんとしてから、教室に戻ります。
赤群 除草作業
7日(火)、赤群の児童が除草作業を行いました。
1年生は、教室で先生の話を聞いてから外へ。
短時間でゴミ袋5、6袋分の草を取っていました。
ほかの学年も、雨上がりの柔らかい土に苦労しながら、一生懸命に作業をしていました。
発育測定
3日(金)と6日(月)の2日間、発育測定を行いました。
養護教諭から話があり、そのあと、身長と体重を測りました。
1学期と比べて、どのくらい大きくなったかな?
夏休みの成果
廊下に、子供たちが夏休みに取り組んだ課題が飾ってあります。
(作品展に提出するものは、写真を撮って掲示をしています。)
一人ひとりが、がんばって取り組んだ様子がよくわかります。
避難訓練・下校指導
9月1日は「防災の日」
北野小では、この日に避難訓練を行っています。
ただし、新型コロナ感染対策により、全校で一斉に校庭へ避難をすることができないため、
机の下にもぐり、身を守ることと。避難のために整列をすること の2つを行いました。
放送が流れると、すばやく机の下に入り、頭と体を守っていました。
その後、担任の指示で防災頭巾をかぶり、避難のための整列をしました。
子供たちは、真剣な表情で訓練に取り組むことができました。
また、この日は、一斉下校を行う予定でしたが、放送で交通安全について指導を行い、学年ごとの下校としました。
低学年は、地区ごとに下校班をつくり、防犯パトロールの方やおうちの方に見守られながら下校しました。
2学期スタート
42日間の夏休みを終え、9月1日に2学期が始まりました。
教室に入った子供たち、担任の先生のメッセージに喜んでいました。
8名の転入生を迎え、放送で始業式を行いました。
その後は、夏休みの思い出を発表したり、課題を集めたりと
各学級での活動を行いました。
北野小は新型コロナ感染症対策を一層徹底しながら、教育活動を推し進めてまいります。
保護者の皆様、地域の皆様。「私たちの子供たち」のため、2学期もご支援とご協力をお願いいたします。
1学期最終日
今日で、70日間の1学期授業日が終了しました。
おかげさまで、この日を迎えることができました。
ここ数日の暑さで、「傘さし登校」をする児童が増えています。
「傘さし登校」推奨のため、引き続き、保護者の皆様から子供たちへの声がけをお願いいたします。
始業前、環境委員の児童が、ペットボトルキャップの整理をしていました。
最後までありがとう!
放送で行われた終業式。静かに集中して話を聞いていました。
また、硬筆展の賞状も渡されました。
休み時間は終業式の日でも、いつもどおり。元気に外遊びをする子が多かったです。
夏休みを前に、担任からの話を聞いたり、課題が配られたり、
1学期、毎日使った靴箱やロッカーなどをきれいにする姿もみられました。
いよいよ夏休みが始まります。42日間の目標を立て、しっかり実行していきましょう。
「早寝 早起き 朝ごはん」と計画的な学習を心がけてください。
そして、夏休み中もしっかり新型感染症の予防を。また、交通事故や水難事故、公園等の遊具からの落下事故、熱中症にも細心の注意を!
42日間の夏休みを経て、9月1日に元気に会いましょう。
PTA・保護者の皆様、地域の皆様、一学期間、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
1学期末のお楽しみ
1学期が残り数日となった日、学級や学年でレクを楽しむ子供たち(と先生)の姿。
クラスで、どんな遊びをするか話し合い、それを実行委員を中心に進めていた学級もありました。
地口絵
14日、北野天神で行われた「天王さま」のお祭りに、3年生や工作クラブの児童が描いた地口絵が飾られました。
「地口(じぐち)」はダジャレの一種。昔から言葉遊びとして楽しまれていたようです。
毎年、3年生が、地域の学習とも関連して参加をしています。
子供たちが、ダジャレと、それに合った絵を半紙にかき、神社に飾っていただきました。
ライトアップも行われ、幻想的な風景ができていました。
*後日、学校に持ってきていただき、教室に展示しました。
子供たちのためにありがとうございます。
植物たちの様子
1年生のアサガオ、2年生のミニトマト、3年生のホウセンカ、そして5年生の稲。
アサガオとホウセンカはきれいな花をつけ、ミニトマトは、赤く熟した実ができはじめ、
稲は30cmほどの高さに育ってきました。
そして、それぞれの子供たちの家で、夏休みを迎えます。
お忙しい中、植木鉢やバケツを取りに来ていただき、ありがとうございました。
夏休み、家での世話と観察、よろしくお願いします。
令和3年6月の学校生活から その2
6月下旬、所沢市教育委員会制作「今、あなたがここにいるいること」を学級単位で視聴しました。
視聴後には担任が「一人一人がかけがえのない、大切な存在である」ことを、改めて子供たちに指導しました。
TGS構想に基づく、Chromebookを活用した5年生授業のひとコマ。
2学期開始までに完了予定のネット回線整備を見据え、市教育委員会から本校に割り当てられたChromebook使用可能日を最大限活用しています。
北野小後援会の方から、1~3年生にヒマワリの種のプレゼントがありました。
種を包装するだけでも大変な作業であることが写真から分かります。北野小の子供たちのために、ありがとうごさいます!!
6年生の理科「葉でデンプンがつくられるための条件」の様子。
子供たちが各自、試料を校地内で採取。対照実験のための条件をそろえ、実験結果の予想を立てて真剣に取り組んでいました。実験結果はいかに…
3年生で初めて学ぶ「毛筆」の授業が始まりました。道具の置き方、使い方から丁寧に。
子供たちは戸惑いつつも、真剣に取り組んでいました。
飼育栽培委員の子供たちが毎朝、校地内の草むしりを行っています。
各委員会活動をとおした、子供たちによる日々の自治的活動が、北野小学校をしっかり支えてくれています。
どうもありがとう!!
昨年度、新学習指導要領の前面実施により本格的に始まった小学校英語。
5・6年生の英語科、3・4年生の英語活動をはじめ、どの学年でも積極的に英語にふれ、慣れていく機会を増やしていきたいと考えています。
2年生生活科の授業「ダンゴムシのひみつ はっ見!!」のひとコマ。
子供たちが自らダンゴムシを採取・飼育をしながら、ダンゴムシの特徴をはじめ、命あるものの尊さについて学んでいました。
令和3年6月の学校生活から その1
紹介が遅くなりましたが、6月の学校の様子を振り返ります。
6年生の、卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。
全体写真のほか、クラスの写真や、クラブ、委員会ごとの写真を撮りました。
今後の行事の際にもカメラマンの方がいらっしゃって、随時撮影を行います。
4年生の理科「電流のはたらき」の様子。
実験用のキットを使い、「モーターを速く回すには、どうすればよいか?」を考えていました。
5年生の道徳。
「いじめをなくすには、どうすればよいか」を主題に、近くの席の友だちと話し合いもしながら、
授業を進めていました。
こちらは2年生の道徳。初任者の研究授業として行いました。
活発に意見を出し、ワークシートに書いていました。
5組のみんながきちんと整列して、行った先は・・・学校ファーム。
草取りをして、育てている野菜の世話をしていました。
学校にいらっしゃったことのある方は、きっと見ている花瓶の花たち。
庁務手さんが時期に合わせて、玄関や階段付近に飾ってくださっています。
細やかな気遣いに感謝です。
校内硬筆展
校内硬筆展が開かれました。
どの学年も一生懸命に練習に取り組み、上手に書けていました。
なお、各クラス4名が市内硬筆展に出品をし、その中から6名の作品が県展へ出品されました。
北野小なかよし集会
7日(水)、「北野小なかよし集会」が行われました。
3つのたてわり班が集まり、6年生を中心に考えた遊びを、みんなで楽しみました。
これまでの「北野小まつり」のように、他のたてわり班の遊びに行くことはなかったのですが、
1年生から6年生までが、まさに、なかよく遊ぶことができていました。
植物が順調に育っています。
1年生のアサガオは、連日、いくつも花が咲いていて、毎日、楽しみに見ている子供たちの姿も見られます。
また、2年生のミニトマトも、多くの実をつけています。だんだん、赤く色づいてきます。
5年生のバケツ稲も、さらに背丈が伸びています。
懇談会、ありがとうございました。
7月1・2・5日に、各学年と5組の懇談会が行われました。
5・6年生は、校外行事の説明会もさせていただきました。
梅雨のさなか、あいにくの天気で、足元の悪い中、
また、お忙しい中、多数の保護者の方に参加をいただきました。ありがとうございました。
星に願いを…
今日(7日)は七夕。
5組の廊下には、思い思いの願いごとが書かれている、カラフルな短冊がついた笹が飾られています。
校舎をめぐると、3年生と5年生の短冊も飾ってありました。
北野美術館2
・6年生 木と金属の特長を生かし、組み合わせを工夫して作品をつくりました。
・2年生 紙粘土でマスコットをつくりました。中に磁石が入っていて、
くっつけられるようになっています。
北野美術館
図工の学習でつくった作品が、廊下に飾られています。
・5年生 電動糸のこぎりで板を切り、着色して組み合わせました。
・4年生 細長い紙バンドを組み合わせて飾りをつくりました。
・5組 クレパスを使って、カラフルな魚にしました。
読み聞かせ
2日(金)朝、5組と1・2年生の教室では、ねこ隊のみなさんによる読み聞かせが行われていました。
足元の悪い中、子供たちのために学校までお越しくださり、ありがとうございます!
2学期も、よろしくお願いいたします。
*ねこ隊隊員、絶賛募集中です。興味のある方は学校までお知らせください。
第1回PTA合同委員会
6月28日(水)に、PTAの第1回合同委員会が行われました。
新型コロナ感染症の感染拡大防止のため、従前どおりのPTA活動ができない中、本部役員の皆様が「今できる、最大限のPTA活動の実現」目指して企画準備を重ね、この日を迎えました。
当日は、各種委員を引き受けてくださった60名以上の方々が出席。本部の進行のもと、今年度の活動について打ち合わせ等を行いました。
私たちの子供たちのために…皆様のご支援ご協力に深く感謝申し上げます。
子どもたちが世話をしている植物たち
1年生が世話をしているアサガオは、花が咲き始めました。
「○個さいてた」という声も聞こえてきます。
また、2年生が育てているミニトマトも、実をつけ始めました。
はじめは赤くない実、ということに驚いている児童も見られました。
「こんなもの、みつけたよ」
2年生国語の学習のひとコマ。
校内をめぐり、そこで見つけたいろいろなものを友だちに紹介する、という学習です。
校長室や放送室など、ふだん入らない場所に行って、友だちに紹介したいものを見つけていました。
校長室では、長嶋校長に質問をする姿も見られました。
「まゆ」で人形を作りました。
先日、かいこが作ってくれたまゆ。
中からさなぎを取り出し、ひな人形を作りました。
まゆにペンで着色し、着物の布地を巻きました。
作った人形は、廊下に飾られています。懇談会でお越しの際に、ぜひご覧ください。
家庭科の授業
5・6年生の家庭科、今は「ソーイング」をしています。
5年生は、初めての家庭科。手縫いの練習をしています。
糸通しや玉結びにちょっと苦戦している様子も見られます。
玉結びができた子は、練習用の布を使って、縫い方の練習をしていきます。
こちらは6年生。ミシンを使って、ナップサックを製作中です。
1年生の音楽で
いつもの年ですと、鍵盤ハーモニカを使って練習をするのですが、
吹くことができないので、小型のキーボードを使って練習をしています。
コロナ禍でさまざまな制約のある中ですが、意欲的に取り組んでいます。
救急救命講習
救急救命講習会を実施しました。いざというときに、適切な対応がとれるように確認しました。
1年生と6年生
掃除での一コマ。
1年生に掃き方や拭き方を教え、6年生が一緒に掃除をしています。
1年生もだんだん慣れてきて、手際よく掃除ができるようになってきました。
6年生ありがとう!!
校舎前の植物は・・・
5年生のバケツ稲、順調に育っています。
また、1年生がアサガオを育てている植木鉢には、支柱が取り付けられました。
メダカの赤ちゃん
5年生の教室で、メダカを飼っています。
大きい水槽に網を入れて、小さい水槽に何かを移し替えています。
小さい水槽を見ると、たくさんのメダカの赤ちゃん。
(3枚目の写真の、白いものがメダカです)
一緒に入れておくと、親に食べられてしまうため、移動させていました。
ブックトーク
所沢市立図書館椿峰分館の方にお越しいただき、ブックトークをしていただきました。
今日は3年生に、読み聞かせや、本の紹介をしてくださいました。
水泳学習
各学年、プールでの学習が始まりました。
1年
3年
4年
5年
赤群 除草作業
雨などで実施できなかった赤群の除草作業、今朝、行いました。
暑い中、一生懸命草を取ってくれました。
北野児童クラブ整備工事開始
今年の9月に、これまでの生活科室が、北野児童クラブ(学童)になります。
先週末、生活科室を児童クラブに変えるための工事が始まりました。
校舎内には壁が作られ、外(プール前、学校西側)はフェンスが設置され、立ち入り禁止になっています。
社会体育等でお越しの際はお気をつけください。
読み聞かせ
学校ボランティア「ねこの手かし隊」(ねこ隊)による読み聞かせが、11日(金)の朝、行われました。
5組と、1年生から3年生の教室に、ボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。
昨年は、ほとんど実施できず、久々となりましたが、集中して、楽しそうに聞いていました。
なかよし集会にむけて
7月に行われる予定のなかよし集会にむけて、班長・副班長会議が行われました。
カイコがまゆをつくりました。
3年生が育てているカイコ。順調に育ち、白いまゆを作っているものも出始めました。
カイコはこの中で、成虫になる準備をします。
職員研修
今年度の職員研修が始まりました。
「国語」指導の充実を柱に教職員一同、授業力向上や教育環境整備などの工夫改善を目指します!
黄群の除草作業
今日は、黄群の児童・教職員が朝の除草作業をしました。
朝から暑い中でしたが、がんばりました。
カイコ、成長中!
3年生が育てているカイコ。桑の葉をモリモリ食べ、すくすくと成長中です。
いろいろな植物が育っています。
校舎の前には、1年生のアサガオ、2年生のミニトマト、5年生のバケツ稲があります。
子どもたちは毎朝、登校すると欠かさず、自分の植木鉢や自分のクラスのバケツへ水やりをしたり、様子を観察したりしています。おかげで、どの植物も順調に育っています。
Chromebookを使って
文部科学省の「GIGAスクール構想」に基づき、1人1台の学習用コンピュータが整備されています。
(所沢市では、Chromebook)
この日は、6年生が調べ学習にChromebookを活用していました。
友だち同士、操作を教え合ったり、情報交換をしたりして取り組んでいました。
プール開き
学校を代表して、6年生がプール開きを行いました。
感染対策を十分に行いながら、水泳の学習を進めていきます。
バケツ稲
5年生の総合的な学習の時間で、バケツ稲を育てています。 先日、牛乳パックで育てていた苗を、バケツに移し替えました。 これから、苗の様子に注意しながら、育てていきます。 バケツ準備のご協力、ありがとうございました。 |
道徳示範授業
先日、道徳の示範授業を行いました。
教員研修の一つで、職員同士が授業を見合い、授業実践の参考にしています。
3年生蚕(かいこ)の飼育
3年生の総合的な学習の時間「北野の物知り博士になろう」の一環で、蚕の世話をします。
毎日、桑の葉をあげています。週末は、1人3頭ほどを牛乳パック等に入れて持ち帰ります。
3年生保護者の皆様、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
除草作業
青群と5組児童による除草作業が行われました。今後、赤群と黄群も実施日を変えて行います。
青群と5組の皆さん、ありがとう! 赤・黄群、続きを頼みます!
埼玉県学力・学習状況調査
19日(水)、埼玉県学力・学習状況調査が行われました。
4年生以上が対象ですが、5年生にとっても初めての調査でした。
国語と算数の学力調査と、普段の学習や生活についての質問紙調査を行いました。
いつものテストとは違い、マークシートのテストで、始まる前に、記入の仕方など話を聞いてから臨みました。
3・4年遠足
2年ぶりの遠足。このような状況下のため、公共交通機関は利用せず、徒歩での遠足を行いました。
3年生・4年生とも行き先は、狭山湖。
学校からたっぷり歩きましたが、広場でも元気いっぱい遊んだり、おうちの人につくっていただいたお弁当を、
友だちと一緒に食べたりしました。
保護者の皆様、遠足実施へのご協力、ありがとうございました。
避難訓練
5/13(木)地震・火災に備えて訓練を行いました。
新体力テスト
5/11(火)から体力テストが行われています。
よい記録を目指し、一生懸命頑張っています!
5/11(火)群開き集会・ふれあい遊び
今年度初めてのたてわり班活動
6年生が中心となって楽しく活動する姿が見られました。
プール清掃
5月の大型連休をはさみ、プール清掃を行いました。(4/30:4年 5/6:5年 5/7:6年)
昨年度、水泳指導が中止になり、2年ぶりに水を抜いたプールは、手ごわい汚れやごみが多くありましたが、
4~6年生が協力してすみずみまで掃除をしてくれました。
令和3年4月の学校生活から
4/8(木)令和3年度1学期始業式・第41回入学式
4/9(金)一斉下校
4/13(火)1年生を迎える会(放送で実施)
4/13(火)1年生 下校班での一斉下校~保護者の皆様、毎日お迎えのご協力、ありがとうございます!
4/15(木)第1回委員会活動
4/16(金)・19(月)・20(火)第1回学級懇談会
4/19(月)1年生 初めての給食
交通安全教室が行われました
警察署の方や、お世話になっている交通指導員さんに来校していただき、安全な歩行や横断のしかた、正しい自転車の乗り方についてご指導していただきました。
令和2年度 ありがとうございました
本日をもちまして、令和2年度が終わります。1年間たいへんお世話になりました。
様々な生活が制限されたなかでしたが、子どもたちは最後までしっかり走りきりました。
新年度は、4月8日(木)から始まります。来年度もどうぞお願いいたします。
第40回卒業式
3月25日(木)。おかげをもちまして、記念すべき本校40回目の卒業式を挙行することができました。保護者・地域の皆様に、心から御礼申し上げます。
小学校6年間の課程を修了し、めでたく北野小を巣立った卒業生78名の前途に幸多かれと祈ります。
卒業おめでとう!
3月のできごと その2 南極の氷(6年生)
自衛隊埼玉地方協力本部広報室の方々を講師としてお招きし、南極の学習をしました。
南極から持って帰った、氷をさわらせてもらいました。
南極の氷ですが、融けるときになにやら、パチパチと音がします…地球の歴史を、氷の音から感じることができました。
3月のできごと その1 6年生を送る会
6年生を送る会が行われました。
体育館の飾りつけです。6年生に感謝の気持ちを込めて、飾りました。
各クラスの出し物です。まずは、在校生から。
次に、6年生の出し物→おわりの言葉です。
6年生から、在校生に向けてメッセージが送られました。在校生!(特に5年生!!)バトンを引き継ぎました。来年度の北野小学校をよろしくお願いします!!!
2月のできごと
北野中学校の体験授業
中学校の授業がどのようなものか、体験しました。
通学班長会議
新しく班長になる人たちへ、班員の人数や集合時刻の確認、班長の仕事や心構えを伝えました。
まだまだ寒い日が続きますが、子どもたちは毎日元気です。
本年もよろしくお願いします
3学期が始まりました。1月6日の朝、学校からの景色です。冬らしい天気です。
冬休みが明けて、子どもたちは元気に登校できました。3学期もがんばりましょう。
15日の給食に「ブリ」が出ました。このブリは、長崎県の漁協から無償で給食センターに届けてもらったものです。この日の給食の時間、ブリがどんな魚なのかテレビで説明しました。大きくなる中で、名前の変わる出世魚なんですね。子どもたちは、「おいしい!おいしい!」とあっというまに平らげていました。
2学期もありがとうございました
音楽発表会(12月1日~4日)
全員の力を合わせた演奏、どの学年も迫力がありました。
ペース走記録会(12月11日)
晴天に恵まれ、どの学年も自己ベストを目指してがんばりました。友だちの記録もしっかり計ることができました。
40周年記念事業 航空写真撮影(12月16日)
今年の12月10日は、北野小40回目の開校記念日でした。そこで、記念の航空写真を撮影しました。
業者の方が地面に校章の絵を描いていきます | 校章の「北野小」の文字が校庭の中央にあります |
その絵に沿って全員で並びます | 一人一人カラーボードを持ち、飛行機を待ちます |
この日も晴天に恵まれ、撮影してくれる上空の飛行機もよく見えました。
6年学級委員が、黒板アートでお祝いしてくれました。
さらに、「北野小 40周年おめでとう」北野新聞(壁新聞)を発行してくれました。
今日で2学期が終了しました。新型コロナウイルスの影響で、例年どおりに行事等が実施できない中、子どもたちは、できることを精一杯やりぬきました。
明日から冬休み。例年より少し短いですが、健康に気を付け、楽しい年末年始を過ごしましょう。
保護者・地域の皆様、今年もたいへんお世話になりました。来年もどうぞお願いいたします。
ペース走練習もスタート
日が落ちるのも早くなり、朝晩と寒くなってきました。
音楽会の練習も始まっていますが、12月のもう一つのイベント「ペース走」に向けて、20分休みの校庭マラソンが始まっています。
晴れていれば暑いし、曇っていれば肌寒い。そんな中でも、子どもたちは元気よく走っています。
音楽会の練習が始まりました
寒くなってきました。秋の深まりを感じます。
運動会の次は「芸術の秋!」ということで、音楽会の練習が始まりました。
今年の音楽会は12月。新型感染症対策のため、学年ごとに日時を変えて発表します。
一人一人しっかり練習に取り組み、全員の力を合わせた演奏ができるようにしましょう。
本番が楽しみです。
2学期開始から運動会まで(主な行事から)
2年生 埋蔵文化財調査センター見学(9月2日)
所沢市内で出土した貴重な品々に、興味津々の2年生。
4年生 校外学習 北野天神社(9月10日&11日)
どの児童も、真剣に写生をしています。北野天神社の皆様、ご協力ありがとうございました。
草取り(9月15日&18日)
運動会に向けて、自分たちでしっかり環境整備!草取り前、赤・黄の応援団中心に群びらきを行い、気合十分。きれいになりました。
1年生 虫取り~白旗塚へ(9月17日)
みんな、はりきって虫たちを追いかけていました。
6年生による1年生の清掃サポート
1年生に毎日、6年生の先輩たちが清掃の仕方を教えてくれています。ありがとう!6年生。
運動会(10月18日)
雨天のため、一日遅れの開催となりました。どの学年も、全力で頑張りました。地域の皆様にも、運動会の熱気が伝わったことでしょう。
2学期のスタート!
2学期がスタートしました。
登校の様子です。朝から気温が高く、汗をかきながら頑張って登校していました。
登校してきて、すぐに植物の世話をしていました。5年生で育てている稲は、終業式のときよりもだいぶ大きくなりました。
始業式です。
放送で行いました。どの学年も、しっかりと話を聞けていました。
残暑がまだまだ厳しいですが、2学期もがんばっていきましょう。
1学期終業式
1学期の終業式の様子です。放送で、話を聞きました。
静かに、しっかりとした態度で聞けていました。
6月からスタートした、ちょっとだけ特別な1学期。短い時間で、子どもたちはたくさんのことを学びました。
勉強だけでなく、新しい生活もがんばりました。頑張った自分に、大きな拍手!
PTA・保護者の皆様、地域の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
8月17日(月)まで、夏季休業日となります。「早寝 早起き 朝ごはん」と計画的な学習を心がけましょう。
そして、休業中もしっかり感染症対策を。また、交通事故や水難事故、遊具からの落下事故等に細心の注意を!
2学期も、がんばりましょう。
校舎西トイレの改修工事が始まります
校舎西トイレの改修工事のため、校庭にフェンスが設置されました。
11月末には、校舎西トイレ(1~4階の全て)が新しくなります!
校庭は少し狭くなりましたが・・・
梅雨の合間をぬって、体育の授業をがんばっています。
水分もしっかりとりながら、体力をつけていきましょう!
全員集合!!
北野小に全員で登校できるようになりました。今まで会うことができなかった友だちとも、久しぶりの再会です。
全員そろうと、教室の活気が全然違います。
給食も、みんなでそろって食べるとおいしいね。
みんなのがんばりで、校舎がピカピカに!
昼休み、いっぱい遊びましょう!!
日常が戻ってきました。手洗いやマスク着用など、感染症対策をしっかりとしながら、学校生活を送りましょう!
日常が戻りつつあります
6月1日のスタートから、数日経ちました。
学校に子どもたちの声が響き、少しずつ日常が戻りつつあります。
ネコバスの曲だ!戻ろう!
分割登校で、どのクラスも半分ずつの友だちとしか会えていません。みんながそろうまで、あと少し!
5月26日の分割登校の様子
通学班で久しぶりの登校です。1年生にとっては、初めての通学班ですね。班長さん、1年間よろしくお願いします。
登校してすぐに、手洗いの仕方を確認しました。教師の説明を聞きながら、指の間や手首など細かいところまで洗えていました。
そのあとは、自己紹介をしたり、今年度の目標を書いたりしました。
一斉下校の様子です。
校庭にでは、間隔をしっかりと空けて整列します。
29日も、元気に登校しましょう。