2024年5月の記事一覧
5月31日(金)の給食
みそラーメン(ちゅうかめん) タコがたたこやき
だいこんときゅうりのオイルづけ ぎゅうにゅう
埼玉県が第1位!?
埼玉県には、全国ランキング第1位のものがたくさんありますが、
中華めんの生産額もその内の1つです。
約370億円で、全国の約18%を占めていました。(2020年調べ)
中華めんの消費額ランキングも気になるところですが、
こちらは調べ方によっていろいろな結果があるようで、
第5位~第11位などばらつきがありました。
でも、1位ではありませんでした。
5月30日(木)の給食
photo by k
ごはん とり肉のからあげ くきわかめとツナのいために
こうやどうふのそぼろに おちゃ(所沢産)
こうやどうふ(高野豆腐)はお豆腐!?
およそ800年前、高野山(こうやさん)のお坊さんたちによって
つくられた「凍り豆腐(こおりどうふ)」がはじまりとされています。
精進料理(しょうじんりょうり)として食べていたお豆腐が、
冬の寒さで凍ってしまい、それを翌朝溶かして食べてみたところ、
食感が面白くおいしいというので食べられるようになったと言われています。
高野豆腐は、大豆から作られるお豆腐を凍らせ、熟成させ、乾燥させた保存食だけに
栄養満点。 しかも、お豆腐に含まれる良質な植物性タンパク質や脂質、ミネラル、
ビタミンなどの栄養成分がギュッと凝縮され、普通のお豆腐よりもさらに栄養価
がアップしています。
地方によっては、ちはや豆腐、凍(し)み豆腐、連豆腐などとも呼ばれています。
(旭松食品株式会社、レタスクラブHPより)
5月29日(水)の給食
photo by k
こどもパン プレーンオムレツ ほうれんそうサラダ
ポークビーンズ ぎゅうにゅう
オムレツは剣!?
オムレツは、16世紀フランスではオムレットと呼ばれていました。
日本に伝わってから、オムレツと呼ばれるようになったそうです。
オムレットはフランス語で「剣」を意味し、ギリシャ語が由来と言われています。
オムレツの形状が剣に似ているところからその名がついたようです。
また、手早く卵料理を作る男を見て、王様が「オ・ム・レスト(素早い男だ)」と
言ったのが由来だという説もあります。 (L'atelierK、L'atelier泉、kitanokashi-kafuu HPより)
5月28日(火)の給食
ごはん はるまき チンジャオロース トッポギスープ ぎゅうにゅう
昔のトッポギ!? 今のトッポギ!?
トッポギというと、辛そうな赤いコチュジャンソースに入ったお餅を
思い浮かべる方が多いと思います。実はトッポギは昔、王様が召し上がる
朝鮮王朝の宮廷料理でした。しかも、もともとは醤油ベースの白くて辛くない
食べ物だったのです。
今のトッポギは、1953年、マ・ボンニム(마복림)という韓国の女性が
チャジャンミョンに落とした餅をヒントに開発しました。
5月27日(月)の給食
ごはん サワラのゆうあんやき れんこんきんぴら
とうふのすましじる ぎゅうにゅう
ゆうあんやきは、柚庵焼き!? 幽安焼き!?
ゆうあん焼きとは和食の焼き物のひとつです。
お酒としょう油、みりんを同じ分量で合わせ、
そこにユズやスダチ、カボスといった柑橘類を加えた
漬けダレ(ゆうあん地)に魚を漬けてから焼いたお料理です。
柑橘系の香りがよく、さわやかな風味を味わえます。
「ゆうあん」の名前の由来は、江戸時代、近江の堅田に住んでいた
北村祐庵という茶人が考案したからという説があるそうです。