学校ブログ

5年生の授業の様子

 

 1組は算数。「倍数と約数」の学習で、6の約数と9の約数から、6と9の公約数を求める学習をしていました。

 

 

 

こちらは家庭科の授業中の2組。ミシンの使い方を説明しています。

わかりにくい部分は、教室のモニターに表示しながら、説明をしていました。

 

運動会応援団結団式

4年生、5年生、6年生の運動会応援団が集まり、結団式が行われました。

コロナ禍ではありますが、最大限運動会を盛り上げてくれることを期待しています。

 

クロームブックを使って…

4年生と5年生が、クロームブックをもって、校内を巡っていました。

4年生では、社会科の学習で「校内にある防災に関係のあるもの」を探し、写真を撮っていました。

見つけたものを教室で発表し、まとめていました。

 

 

 

5年生は理科の学習。花のつくりに着目して細かい部分の写真も撮っていました。

 

クロームブックを活用するために…

所沢市の小中学校に導入された1人1台の端末「クロームブック」。

2学期から、本格的に使用するようになりました。

低学年の教室では、担任が使い方を説明し、それに合わせて画面をタッチしていました。

中学年以上は、友だち同士で教えあう姿も見られ、少しずつスムーズに使えるようになってきました。

 

 

 

 

 

運動会のテーマは・・・

10月23日に予定されている運動会のテーマについて、6年生の各クラスで学級会が行われていました。

4年生以上の各クラスで考えたものを、学級委員会に持ち寄り、よりよいテーマを話し合って決めていきます。

 

 

2年生の授業

2年生の国語は、「どうぶつ園のじゅうい」という説明文をとおし、獣医さんの仕事の様子を読み取っています。

先日は、長嶋校長と青木養護教諭が、それぞれどんな仕事をしているかを説明している映像を見ながら、適切なメモを取ることを学習していました。

  

 

6年生の授業

6年生3クラス、それぞれの教科に、一生懸命取り組んでいます。

《外国語》

 世界で活躍する人物の映像を見た後、さまざまな職業の英語での表現を学びました。

《社会》

 源氏と平氏の戦いについて調べ、Chromebookを活用してまとめています。

《算数》

 ICT機器も活用しながら円を細かく分け、円の面積を求める公式を考えています。

北野児童クラブ(学童) 移転準備完了

この週末、北野児童クラブが「引っ越し」をします。

昨年度まで生活科室として利用していた部屋を改修し、児童クラブに姿を変えました。

 

クラブの児童は帰りの会後、昇降口から一度外に出て、ウサギ小屋の前を通って西側から入室します。

 

青群 除草作業

14日(火)、除草作業の最後は青群の皆さんでした。

1年生は、溝江教頭や支援員さんも一緒に。

 

5年生は、力強く、4年生はすみずみまで丁寧に。

 

写真はないですが、2年生が畑の、6年生は校舎裏の除草をしてくれました。(3年生は、青群がいません。)

3日間で、ゴミ袋約100袋の草を集めることができ、花壇やフェンス沿いがスッキリきれいになりました。

また、二人の庁務手さんは、落ち葉はきや草刈り機によるかりばらいを日々行っています。

皆さんに「感謝」です!!

4年生 北野天神へ

10日(金)に2組、13日(月)に1組が、北野天神へ行きました。

図工の「木々を見つめて」という題材で、北野天神の木を写生しました。

神社の中を歩き回って、お気に入りの1本を見つけ、一生懸命にその木を描いていました。

北野天神社の皆様、ご協力ありがとうございました。 

  

 

ミストシャワー

暑さが増した9月10日の朝、ミストシャワーを使いました。

夏休み中に設置し、暑いときに登校後通ってもらうことにしていましたが、

なかなか、使う日がなく、この日が初稼働となりました。

 

 

9/10(金)の給食

 

わかめごはん・牛乳・サワラのさいきょうやき・れいとうみかん・きくかまぼこのすましじる・もやしとハムのピリからいため

外から戻ったら・・・

8時25分、「ねこバス」の音楽が流れると、昇降口に向かう子供たち。

朝の会に間に合うように、教室に戻っていきます。

が、その前に、水道で手洗い、うがい。

石けんを使って、しっかりと手を洗い、うがいもきちんとしてから、教室に戻ります。

 

 

赤群 除草作業

7日(火)、赤群の児童が除草作業を行いました。

1年生は、教室で先生の話を聞いてから外へ。

短時間でゴミ袋5、6袋分の草を取っていました。

 

ほかの学年も、雨上がりの柔らかい土に苦労しながら、一生懸命に作業をしていました。

 

発育測定

3日(金)と6日(月)の2日間、発育測定を行いました。

養護教諭から話があり、そのあと、身長と体重を測りました。

1学期と比べて、どのくらい大きくなったかな?

  

夏休みの成果

廊下に、子供たちが夏休みに取り組んだ課題が飾ってあります。

(作品展に提出するものは、写真を撮って掲示をしています。)

一人ひとりが、がんばって取り組んだ様子がよくわかります。

 

避難訓練・下校指導

9月1日は「防災の日」

北野小では、この日に避難訓練を行っています。

ただし、新型コロナ感染対策により、全校で一斉に校庭へ避難をすることができないため、

机の下にもぐり、身を守ることと。避難のために整列をすること の2つを行いました。

放送が流れると、すばやく机の下に入り、頭と体を守っていました。

 

その後、担任の指示で防災頭巾をかぶり、避難のための整列をしました。

 

子供たちは、真剣な表情で訓練に取り組むことができました。

 

また、この日は、一斉下校を行う予定でしたが、放送で交通安全について指導を行い、学年ごとの下校としました。

低学年は、地区ごとに下校班をつくり、防犯パトロールの方やおうちの方に見守られながら下校しました。

 

2学期スタート

42日間の夏休みを終え、9月1日に2学期が始まりました。

教室に入った子供たち、担任の先生のメッセージに喜んでいました。

8名の転入生を迎え、放送で始業式を行いました。

その後は、夏休みの思い出を発表したり、課題を集めたりと

各学級での活動を行いました。

北野小は新型コロナ感染症対策を一層徹底しながら、教育活動を推し進めてまいります。

保護者の皆様、地域の皆様。「私たちの子供たち」のため、2学期もご支援とご協力をお願いいたします。

 

 

 

1学期最終日

今日で、70日間の1学期授業日が終了しました。

おかげさまで、この日を迎えることができました。

 

ここ数日の暑さで、「傘さし登校」をする児童が増えています。

「傘さし登校」推奨のため、引き続き、保護者の皆様から子供たちへの声がけをお願いいたします。

始業前、環境委員の児童が、ペットボトルキャップの整理をしていました。

最後までありがとう!

放送で行われた終業式。静かに集中して話を聞いていました。

また、硬筆展の賞状も渡されました。

休み時間は終業式の日でも、いつもどおり。元気に外遊びをする子が多かったです。

 

夏休みを前に、担任からの話を聞いたり、課題が配られたり、

 

1学期、毎日使った靴箱やロッカーなどをきれいにする姿もみられました。

 

 

 

 

いよいよ夏休みが始まります。42日間の目標を立て、しっかり実行していきましょう。

「早寝 早起き 朝ごはん」と計画的な学習を心がけてください。

そして、夏休み中もしっかり新型感染症の予防を。また、交通事故や水難事故、公園等の遊具からの落下事故、熱中症にも細心の注意を!

42日間の夏休みを経て、9月1日に元気に会いましょう。

 

PTA・保護者の皆様、地域の皆様、一学期間、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

1学期末のお楽しみ

1学期が残り数日となった日、学級や学年でレクを楽しむ子供たち(と先生)の姿。

 

 

クラスで、どんな遊びをするか話し合い、それを実行委員を中心に進めていた学級もありました。

 

 

地口絵

14日、北野天神で行われた「天王さま」のお祭りに、3年生や工作クラブの児童が描いた地口絵が飾られました。

「地口(じぐち)」はダジャレの一種。昔から言葉遊びとして楽しまれていたようです。

毎年、3年生が、地域の学習とも関連して参加をしています。

子供たちが、ダジャレと、それに合った絵を半紙にかき、神社に飾っていただきました。

ライトアップも行われ、幻想的な風景ができていました。

 

 

 

*後日、学校に持ってきていただき、教室に展示しました。

 子供たちのためにありがとうございます。

植物たちの様子

1年生のアサガオ、2年生のミニトマト、3年生のホウセンカ、そして5年生の稲。

アサガオとホウセンカはきれいな花をつけ、ミニトマトは、赤く熟した実ができはじめ、

稲は30cmほどの高さに育ってきました。

そして、それぞれの子供たちの家で、夏休みを迎えます。

お忙しい中、植木鉢やバケツを取りに来ていただき、ありがとうございました。

夏休み、家での世話と観察、よろしくお願いします。

 

 

令和3年6月の学校生活から その2

6月下旬、所沢市教育委員会制作「今、あなたがここにいるいること」を学級単位で視聴しました。

視聴後には担任が「一人一人がかけがえのない、大切な存在である」ことを、改めて子供たちに指導しました。

 

TGS構想に基づく、Chromebookを活用した5年生授業のひとコマ。

2学期開始までに完了予定のネット回線整備を見据え、市教育委員会から本校に割り当てられたChromebook使用可能日を最大限活用しています。

 

北野小後援会の方から、1~3年生にヒマワリの種のプレゼントがありました。

種を包装するだけでも大変な作業であることが写真から分かります。北野小の子供たちのために、ありがとうごさいます!!

 

6年生の理科「葉でデンプンがつくられるための条件」の様子。

子供たちが各自、試料を校地内で採取。対照実験のための条件をそろえ、実験結果の予想を立てて真剣に取り組んでいました。実験結果はいかに…

 

3年生で初めて学ぶ「毛筆」の授業が始まりました。道具の置き方、使い方から丁寧に。

子供たちは戸惑いつつも、真剣に取り組んでいました。

 

飼育栽培委員の子供たちが毎朝、校地内の草むしりを行っています。

各委員会活動をとおした、子供たちによる日々の自治的活動が、北野小学校をしっかり支えてくれています。

どうもありがとう!!

 

昨年度、新学習指導要領の前面実施により本格的に始まった小学校英語。

5・6年生の英語科、3・4年生の英語活動をはじめ、どの学年でも積極的に英語にふれ、慣れていく機会を増やしていきたいと考えています。

 

2年生生活科の授業「ダンゴムシのひみつ はっ見!!」のひとコマ。

子供たちが自らダンゴムシを採取・飼育をしながら、ダンゴムシの特徴をはじめ、命あるものの尊さについて学んでいました。

 

令和3年6月の学校生活から その1

紹介が遅くなりましたが、6月の学校の様子を振り返ります。

6年生の、卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。

全体写真のほか、クラスの写真や、クラブ、委員会ごとの写真を撮りました。

今後の行事の際にもカメラマンの方がいらっしゃって、随時撮影を行います。

 

4年生の理科「電流のはたらき」の様子。

実験用のキットを使い、「モーターを速く回すには、どうすればよいか?」を考えていました。

 

 

5年生の道徳。

「いじめをなくすには、どうすればよいか」を主題に、近くの席の友だちと話し合いもしながら、

授業を進めていました。

 

 

こちらは2年生の道徳。初任者の研究授業として行いました。

活発に意見を出し、ワークシートに書いていました。

 

5組のみんながきちんと整列して、行った先は・・・学校ファーム。

草取りをして、育てている野菜の世話をしていました。

 

 

学校にいらっしゃったことのある方は、きっと見ている花瓶の花たち。

庁務手さんが時期に合わせて、玄関や階段付近に飾ってくださっています。

細やかな気遣いに感謝です。

校内硬筆展

校内硬筆展が開かれました。

どの学年も一生懸命に練習に取り組み、上手に書けていました。

なお、各クラス4名が市内硬筆展に出品をし、その中から6名の作品が県展へ出品されました。