学校ブログ

6月26日(水)の給食

ナン カレービーンズ かぼちゃコロッケ コールスローサラダ ぎゅうにゅう 

 

インドの人は、ナンを食べない!?

ナンはペルシャ語で焼き菓子という意味で、そこから世界中に広がりました。

ナンがはじめに作られたのは、今から約7,000~8,000年前と言われ、

歴史的にも見ても最も長く食べられているパンの一つです。

ナンはインド発祥のパンとして広く知られていますが、

インドの人が日常的にナンを食べることはないそうです。

なんでインドの人はナンを食べないのでしょうか。

ナンは、元々は北インドのパンジャーブ地方で食べられていた宮廷料理でした。

ナンの材料の白い小麦粉は価格が高く、また、ナンを焼く「タンドール」という大きな窯は、

一般の家にはありません。ナンは高級料理だったのです。

今でも高級レストランでしか、ナンは提供されていないらしいです。

ですので、一般の人たちは、価格の安い全粒粉でつくる

「チャパティ」というものを日常食として食べているそうです。

(株式会社カメリヤHPより)