2024年6月の記事一覧

6月21日(金)の給食

 K

コッペパンスライス やきウインナーのケチャップソース フレンチサラダ コーンチャウダー コーヒーミルク 

 

チャウダーって何!?

「チャウダー」の語源は、「大鍋、煮込み」という意味のフランス語chaudie’re(ショーディエール)です。

皆さんがよく知っている「クラムチャウダー」は、アメリカ東海岸の名物料理です。

チャウダーには、小さめの具材がたっぷり入り、

とろみのあるクリームベースやトマトベースのものが多く見られます。

シチューと比べると具が小さくとろみも少なめで、また、

スープと比べると具がたっぷり入っていて、とろみがついていることから、

「スープとシチューの中間ぐらい」に位置する煮込み料理と言えそうです。(ハウス食品グループ株式会社HP)

6月20日(木)の給食

きつねうどん(じごなうどん)  やさいのかきあげ ほうじちゃプリン ぎゅうにゅう

あらたさんちのえだまめ(所沢産)

枝豆は「こいひめ」という品種です。中富の畑で栽培されたものです。)

 

「所沢ほうじ茶プリン」は、こうしてできた!?

コロナの時期の給食は、一人一人が同じ向きにすわり、おしゃべりをしないで食べていました。

シーンとした給食時間、少しさみしいですね。

そこで、少しでも給食の時間を楽しんでもらおうと、給食センター所長さん、調理員さん、

栄養士さん、お茶屋さん、給食の納品業者さん、メーカーさんが一緒になって、

所沢オリジナルのデザートを開発しました。それが、「所沢ほうじ茶プリン」です。

所沢産の狭山茶をほうじ茶にして使いました。

ほうじ茶のほのかな苦みと、生クリームの甘味がバランスのよいプリンができました。

パッケージ(2種類)は、調理員さん、栄養教諭さんがデザインして、所沢の方言を紹介しました。

6月19日(水)の給食

 K

ごはん マーボーなす とり肉のてりやき ちゅうかサラダ ぎゅうにゅう

 

照り焼きとは!?

「照り焼き」とは、日本料理の調理法で、しょうゆを基本にしたたれを材料に塗りながら焼き、

ツヤよく仕上げたものです。

よく一緒にされる「つけ焼き」は、たれに漬け込んだ材料を焼く調理法なので、

厳密に言うと「照り焼き」とは違います。

ぶりやまぐろなどのお魚の他に、お肉やお野菜にも合います。

本来は、串に材料を刺し、素焼きしてから2~3回に分けてたれをかけ、

乾かすように焼きながら仕上げます。

フライパンなどでからめながら仕上げる方法もありますが、

日本料理では、これを区別して「なべてり」とよんだりもします。

(井上奈々子の『食の豆々知識』より)

6月18日(火)の給食

ごはん イカのたつたあげ きりぼしだいこんのカレーいため とうふのすましじる ぎゅうにゅう 

 

竜田揚げと から揚げは 何がちがう!?

竜田揚げ:お肉やお魚などを醤油に浸して下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げたもの

から揚げ:食材に小麦粉か片栗粉を軽くまぶして揚げたもの

つまり、下味をつけ、衣もつけたのが「竜田揚げ」で、下味をつけず、衣もほぼないのが「から揚げ」です。

しかし、最近のレシピを見ると、下味をつけて揚げる「から揚げ」もたくさんあります。

もともと下味をつけるのは、食材の臭みを消すというのが目的の一つでした。

おいしい「から揚げ」をつくろうとするうちに、

「竜田揚げ」とのちがいがあいまいになってきたようです。

6月17日(月)の給食

チキンピラフ アジのパンこやき ごぼうサラダ やさいスープ ぎゅうにゅう

 

ごぼうは お薬!?

日本ではごぼうは野菜ですが、もともと原産国の中国では薬草でした。

ごぼうの栄養素といえば、何と言っても“食物繊維”です。

腸内環境の改善や、大腸がんの予防効果などが期待できると言われています。

さらに、ポリフェノールが豊富なため、風邪予防や老化予防などの効果が期待できます。

まさにお薬ですね。

ごぼうの皮には栄養素がたくさん詰まっているので、

白い部分まできれいに皮むきをしてしまってはもったいないです。

包丁の背で軽くこすったり、きれいなタワシで泥を洗い流したり、

くしゃくしゃにしたアルミホイルでなでたりする程度で十分だそうです。

また、ごぼうは酢水や水でのあく抜きが必要とされていますが、

栄養成分が溶けだしてしまうので、短時間がおすすめとのことです。

(花山うどんHP)