今日は、とても素敵なことが二つもあった休日でした。
一つ目は、6年生の野球の試合を見させてもらいました。
いつものようにスポーツ少年団の代表にご挨拶をすると、
試合を見ませんかと椅子を用意してくれました。
誘われるまま観戦しました。
校長という立場上、あまり声を出してはいけないと思いつつ、
息子の親コーチをしていた時を思い出して、控えめですが?!声を出していました。
育成会からの贈り物の開始時刻には、少し遅れてしまいましたが、
北野っ子の鋭いスウィングや固い守りも見られて、満足しました。
☆後で、試合結果をお聞きすると、予想どおり勝ったそうです。
相手も素晴らしいチームだったので、結果を聞いて、とても嬉しくなりました。
怪我を乗り越え頑張っている北野の6年生に心から拍手をおくりたいです。(^o^)Fight !!
最後に、
子供たちの心と体を共に鍛えてくださるスポーツ少年団さんに感謝申し上げます。
北野小学校長 木村 淳
4891 8968
北野っ子には〇〇をしてほしい!!と思っています。
〇〇とは、運動であり、勉強であり、音楽であり、図工であり、
と好きなことを見つけて没頭する時間を持って欲しいと思ってます。
そんな時に、エンゼルスの大谷選手から「野球しようぜ」というメッセージと
グラブのプレゼントの報道がありました。
実現したら、本当に夢のある話であり、嬉しい気持ちでいっぱいです。
さて、15日には、校内音楽会 と 18日(土)には、公開音楽会があります。
自分の好きな〇〇、友達の好きな〇〇があります。
みんながいい思い出を作れるように、一所懸命にがんばりましよう。 (^o^)Fight-!!
北野小学校長 木村 淳 414 6613
所沢市の親善音楽会に学校を代表して5年生が参加しました。
雨予報のお天気も、出発前は、曇り空。子供たちの期待と不安。
そして、アミューズで再び子供たちと会うと、
笑顔と期待感が増し、お天気もさらに回復していました。
さすが、北野っ子。本番に強そうです。私もワクワク感が高まりました。
会場では、山口小からスタートして、北野小は、最後から2番目です。
どの学校も素晴らしい歌声でした。※もちろん、私は北野小が一番良かったです。
歌詞に注目して聴いていると、
多くの学校で『笑顔・仲間・出逢い・奇跡』ということばに思いをのせ、
子供たちの歌声が輝いていました。
北野のみんなが、心を一つにできた瞬間に立ち会えて幸せでした。♪ (^o^)♪
※北野小っ子は、ビデオを撮ったので、どこかで見られると思いますよ。
北野小学校長 木村 淳 324 409
「コツコツと取り組む:得意な問題・苦手な問題」をマスターしたでしょうか。
※各学年の問題は、学校だよりのBOXに入っています。
保護者の皆様の見守り(見届け)をお願いします。
長くなる話を短くすると誤解を招くかもしれませんが、
すべては子どもの笑顔のために、今のうちに苦手なことにもチャレンジさせたいですね。
=チャンスに チャレンジし 自らをチェンジできる子=
それを意識させて、『基礎基本確認シート(テスト)』に取り組ませて欲しいと思います。
そんな思いで、メッセージを作成しています。
※朝食を食べていますか。 読書をしていますか。 運動してますか。 チャンスをいかしていますか。
お母さん、お父さん、先生、地域の応援を大切にして がんばれ北野っ子 !! (^o^)!!
北野小学校長 木村 淳 563 723
R5.年間行事計画(改訂版).pdf
所沢市立北野小学校
所沢市地理情報システムとことこマップにアクセスします。
南小学校で食育に関する研究授業がありました。
とても興味深く、わくわくする授業公開でした。
そして、その後の話し合いも素晴らしく勉強になりました。
講演会では、甲子園で全国制覇をした高校の監督のお話をお聞きし、
入魂というのでしょうか、理屈ではない何かを感じました。
今回の研究発表で一番心に残ったことは、
「レジリエンス」という言葉の意味と研究テーマへの思いです。
「粘り強さが北野の誇り」とつながるものがあると思いました。
本校でも、もうすぐ国語の研究授業があります。
大学の素晴らしい先生をお招きして勉強します。
北野っ子と先生の頑張りを見てほしいと思います (^o^)!!
北野小学校長 木村 淳 112042 23728