新着
 今月のお話朝会でのキーワード。  真の学問とは、何ぞや。  この言葉は誰の名言か、知っていますか。  そして、彼の教え子には、どんな偉人がいるでしょうか。  本を読んでいると、日々の理不尽な出来事をしばし忘れられます。  戦争のない世界、誰とでも仲良くなれる平和な世界。  読書に親しみ、先人の知恵を学んでいきましょう(^o^)        北野小学校長 木村 淳                           5171  9459
ごはん サワラの西京焼き もやしとちくわの甘酢和え さつま汁 ほうじ茶プリン 牛乳
 今日は、とても素敵なことが二つもあった休日でした。  二つ目は、子ども育成会からの贈り物です。  それは、北野小の体育館で行われた『まゆ玉会 子ども大会』でのことです。  今年も、子ども会育成会の皆様とじじばば協力隊(※通称:じぃばぁ会)の皆様が、  北野っ子に素敵な贈り物をしてくれました。 ※いきいき活動の写真もご覧ください。  個人的には、大好きなコバトンと写真も撮れました。(^o^)  すべては、子どもの笑顔のために ありがとうございました。       北野小学校長 木村 淳                           4891  8968  
 今日は、とても素敵なことが二つもあった休日でした。  一つ目は、6年生の野球の試合を見させてもらいました。  いつものようにスポーツ少年団の代表にご挨拶をすると、  試合を見ませんかと椅子を用意してくれました。  誘われるまま観戦しました。  校長という立場上、あまり声を出してはいけないと思いつつ、  息子の親コーチをしていた時を思い出して、控えめですが?!声を出していました。  育成会からの贈り物の開始時刻には、少し遅れてしまいましたが、  北野っ子の鋭いスウィングや固い守りも見られて、満足しました。 ☆後で、試合結果をお聞きすると、予想どおり勝ったそうです。  相手も素晴らしいチームだったので、結果を聞いて、とても嬉しくなりました。  怪我を乗り越え頑張っている北野の6年生に心から拍手をおくりたいです。(^o^)Fight !!  最後に、  子供たちの心と体を共に鍛えてくださるスポーツ少年団さんに感謝申し上げます。       北野小学校長 木村 淳                     4891  8968    
    北野小の目指す学校像には、『きれいな学校』があります。  日々の清掃活動では、黙々清掃(無言清掃)で掃除に集中します。  飼育栽培委員会では、飼育小屋の清掃やミヤコタナゴの世話をしています。  この他、空き缶回収やペットボトルのキャップ回収に取り組んでいる委員会もあります。  これらも『きれいな学校』を目指したコツコツとした取り組みです。  また、4年生では、花育活動として、学校の花を植える体験美化活動をしています。  頑張っている子供たちを見ると、うれしくなります。  自分たちの学校をきれいにする活動を応援してあげてください (^o^)!!       北野小学校長 木村 淳                    4861  8922    
 北野小学校の音楽会が終わり、  次は、持久走(ペース走)が始まりました。   皆さんが、子供の頃は持久走大会があったと思います。  今は、ペース走となり、一人一人が自分のペースで走りながら  持久力を高めようということが強調された取り組みとなりました。  ペース走(持久走)は、自分の体と心を鍛えるのに、  単純だけれど、奥深いものがあると、私は思っています。  コツコツと鍛えた体は宝物です。  応援してあげてください (^o^)!!  「頑張ってるね」「その調子!!」 その一言で、持久力UP!!      北野小学校長 木村 淳                    4577  8738
【第1弾リクエスト給食】 若獅子カレー・麦ごはん 焼きウィンナー ブロッコリーのニンニクしょうゆ和え 牛乳
 1年生の発表に宇宙人も参加した?!公開音楽会はいかがでしたか。   予想以上の参観人数に保護者のパワーを感じ、感謝の気持ちでいっぱいになりました。  ありがとうございました。    CS(コミュニテイスクール)の取り組みをしている中で、  ホームページボランティアがいればいいのになと感じることがあります。 ※CSとは、「学校を核としたまちづくり」とも言われています。  「チーム学校」として、協力していただける方がいらっしゃいましたら、  保護者でも、地域の方でも、お声がけいただけると嬉しいです。 (^o^)!!           北野小学校長 木村 淳                    4283  7987
 明日、公開音楽会です。  インフルエンザによる学級閉鎖も危惧される中、  皆様のご協力で開催できます。  当日は、1年生の発表に宇宙人も参加するとか?! 楽しみですね。   どの学年も素晴らしい発表を見せてくれると思います。 ※保護者の皆様は、温かい服装でおこしください。(^o^)!!       北野小学校長 木村 淳                                                        4097  7670
ごはん ポークシュウマイ 大根のオイル漬け 生揚げチャーサイ フルーツ杏仁風プリン お茶
 本日、校内授業研究会がありました。  5月に山下教授から教えていただいたことをいかして  4年生の子供と先生が共に輝く  素晴らしい授業を見せてくれました。    研究協議会では、山下教授からたくさんお褒めの言葉をいただきました。  話し合う姿にクラスの和と成長を感じました。 very(^o^)good-!!     ※18日に実施予定の公開音楽会が無事実施できますように、  インフルエンザ等の感染防止対策を各家庭でもお願いします。     北野小学校長 木村 淳                 964  7172
 本日、校内音楽会がありました。  熱く語りたいところですが、写真を一枚だけ提供します。  私は、この一枚だけでも胸が熱くなります。 (^o^)good-!!    ※余談ですが、学級閉鎖も含め感染拡大防止について検討しました。  前日にも情報収集し、校医さんとも相談させていただきながら、  本日、実施させていただきました。    ※18日に実施予定の公開音楽会が無事実施できますように、  インフルエンザ等の感染防止対策を各家庭でもお願いします。     北野小学校長 木村 淳                 824  7003  
 いよいよ15日(水)には、校内音楽会 と 18日(土)には、公開音楽会があります。  本日、校内音楽会に向けて最後の練習を少しだけ見させてもらいました。  どの学年の子供たちも緊張の中にも輝きを放つ準備が垣間見られました。  夜空にホタルが輝く直前のようでした。  週末には、公開音楽会があります。  風邪など引かぬように体調管理を頑張ってくださいね。 (^o^)Fight-!! ※お子さんのアップの写真が見せられないのが残念です。       北野小学校長 木村 淳                     586   6768
お茶マーブル食パン ホキピカタ キャベツとコーンのサラダ 野菜チャウダー 牛乳
 北野っ子には〇〇をしてほしい!!と思っています。  〇〇とは、運動であり、勉強であり、音楽であり、図工であり、  と好きなことを見つけて没頭する時間を持って欲しいと思ってます。  そんな時に、エンゼルスの大谷選手から「野球しようぜ」というメッセージと  グラブのプレゼントの報道がありました。  実現したら、本当に夢のある話であり、嬉しい気持ちでいっぱいです。  さて、15日には、校内音楽会 と 18日(土)には、公開音楽会があります。  自分の好きな〇〇、友達の好きな〇〇があります。  みんながいい思い出を作れるように、一所懸命にがんばりましよう。 (^o^)Fight-!!       北野小学校長 木村 淳                     414   6613
 所沢市の親善音楽会に学校を代表して5年生が参加しました。  雨予報のお天気も、出発前は、曇り空。子供たちの期待と不安。     そして、アミューズで再び子供たちと会うと、  笑顔と期待感が増し、お天気もさらに回復していました。  さすが、北野っ子。本番に強そうです。私もワクワク感が高まりました。  会場では、山口小からスタートして、北野小は、最後から2番目です。  どの学校も素晴らしい歌声でした。※もちろん、私は北野小が一番良かったです。  歌詞に注目して聴いていると、  多くの学校で『笑顔・仲間・出逢い・奇跡』ということばに思いをのせ、  子供たちの歌声が輝いていました。    北野のみんなが、心を一つにできた瞬間に立ち会えて幸せでした。♪ (^o^)♪ ※北野小っ子は、ビデオを撮ったので、どこかで見られると思いますよ。     北野小学校長 木村 淳                        324   409
 学校を代表して歌声を披露する5年生に  6年生を筆頭にエールが贈られました。     5年生は、自分たちの力を力を信じて、  真っ直ぐ胸を張って、北野小の代表として、  磨き上げた歌声を披露して欲しい。  皆さんならきっとできます。頑張ってください。  北野のみんなが、心を一つにして応援しています。♪ (^o^)♪     北野小学校長 木村 淳                        228   833
 初めまして、ミヤコタナゴ。  今年も埋蔵文化センターで受精し、  生まれ育った一歳にもならないミヤコタナゴが  昨日、北野小学校に10匹来てくれました。    絶滅危惧種のミヤコタナゴを救うための活動。  話すチャンスがあったら、子供たちにも伝えたいと思います。   埋蔵文化センターで活動する皆さん、ありがとうございます。   !! (^o^)!!     北野小学校長 木村 淳              113076   25483
 今日も子供たちが頭に汗をかく授業に出逢いました。    停めてはいけない場所に自転車を停め、  電車に乗ってピアノ教室に行く主人公。  レッスン中も自転車のことばかりが気になってしかたがない主人公。    こんな時、みなさんはどんなことを考えるだろうか。  いったい、きまりは何のためにあるのだろうか。    子供たちは、一人一人がよく考え、発表していました。 !! (^o^)!!   ※インフルエンザに負けるな4年生。やれることをやる。それが北野っ子!!    北野小学校長 木村 淳              112962   25228
子どもパンスライス ハンバーグのデミグラスソース キャロットサラダ さつまいもシチュー 牛乳
 世紀末頃(1999年)に勤めていた時の校長先生の口癖。  それは、3つの「C」でした。 ※ちなみに甲子園のある県の出身の校長先生です。  =Chance,Challenge,Change= の 頭文字の「C」からきています。    さて、今日は、お話朝会です。一つのチャンスです。  今月は、どんなメッセージを贈ろうかな。  今月の掲示板のメッセージと にらめっこしながら考えます!! (^o^)!!    北野小学校長 木村 淳              834   24994
「コツコツと取り組む:得意な問題・苦手な問題」をマスターしたでしょうか。 ※各学年の問題は、学校だよりのBOXに入っています。  保護者の皆様の見守り(見届け)をお願いします。  長くなる話を短くすると誤解を招くかもしれませんが、  すべては子どもの笑顔のために、今のうちに苦手なことにもチャレンジさせたいですね。  =チャンスに チャレンジし 自らをチェンジできる子=  それを意識させて、『基礎基本確認シート(テスト)』に取り組ませて欲しいと思います。  そんな思いで、メッセージを作成しています。 ※朝食を食べていますか。 読書をしていますか。 運動してますか。 チャンスをいかしていますか。  お母さん、お父さん、先生、地域の応援を大切にして がんばれ北野っ子 !! (^o^)!!    北野小学校長 木村 淳                   563  723  
 学校では、少しずつインフルエンザ等の風邪症状の児童が増えてきました。  体調の悪い児童は、不用不急の外出を避け、体調管理をお願いしています。  しかし、今日、明日と小手指地区文化際が開催されており、  北野小学校の3年生の作品や北野小でお世話になっている方の作品も展示されています。  短時間で良いので鑑賞に行かれてはと思います。  ※もちろん、体調管理はお願いします。  また、学校だより7月号②と11月号でもお伝えした、 「コツコツ取り組む:得意な問題・苦手な問題」はマスターしたでしょうか。  保護者の皆様の見守りをお願いします。! (^o^)!!    北野小学校長 木村 淳                    112531    24704
 北野小初の本格的稲刈り!(^o^)!     この言葉の意味(重さ)を受け止めていただける方が何人いるでしようか。  なぜなら、昨年は、収穫間際に、台風で稲が倒されてしまったからです。ガクッ!!  私たちは、お百姓さんの気持ちを痛感しました。  北野っ子には、良い体験をして欲しい。  今年は、北野の神様から、もっと良いご褒美をもらいました。  思い出は宝物。がんばれ!! (^o^)!!    北野小学校長 木村 淳                112350   24462  
 みなさんは、初めて「逆上がり」が出来た日のことを覚えていますか。  もし、覚えていたら、それは鉄棒記念日ですね。  友達と遊んでいてできた人、授業で出来た人、家の人と特訓してデキタ人、  そんなことを覚えていたら、頭の日記帳にしっかりと書き留めておいてください。  思い出は宝物。がんばれ!!  北野っ子 (^o^)!!    北野小学校長 木村 淳                112203   24107  
ライスボールパン 鶏肉のガーリック焼き フレンチサラダ ミネストローネ 牛乳
 南小学校で食育に関する研究授業がありました。  とても興味深く、わくわくする授業公開でした。  そして、その後の話し合いも素晴らしく勉強になりました。  講演会では、甲子園で全国制覇をした高校の監督のお話をお聞きし、  入魂というのでしょうか、理屈ではない何かを感じました。  今回の研究発表で一番心に残ったことは、  「レジリエンス」という言葉の意味と研究テーマへの思いです。  「粘り強さが北野の誇り」とつながるものがあると思いました。  本校でも、もうすぐ国語の研究授業があります。  大学の素晴らしい先生をお招きして勉強します。  北野っ子と先生の頑張りを見てほしいと思います (^o^)!!    北野小学校長 木村 淳                    112042   23728
   教室訪問をしていると思わず立ち止まる時があります。  子供たちが先生の話に集中している時、  ぼく、わたしの考えをみんなに伝えたい時、  習ったばかりの九九をみんなの前で披露する時、  音符に合わせてリズムをたたく時、  子供たちの意気込みを感じると、つい、立ち止まってしまいます。    北野っ子の頑張りを見て、頑張ろうと思う毎日です (^o^)!!    北野小学校長 木村 淳                    111803  23202  
 11月2日に、5年生が稲育「稲刈り」体験をします。  田植え体験に続いての稲刈りです。  その後は、わら細工体験です。  北野っ子を支えてくれるみなさんに感謝しています (^o^)!!   ※稲刈りを目前に、これまでの2年間を振り返る生き生き活動記録をつくりました。    北野小学校長 木村 淳  
「ふれあいタイム」:北野小の素敵な時間  親から子への贈り物   ニュース報道を見ていて、平和っていいなと思うのは私だけでしょうか  子供たちの笑顔とそれを見て微笑む母親や父親  その場に立ち会える喜び  笑顔を引き出してくれたぷっぺさん  みんなをを代表して、『ありがとう』の言葉をお伝えします (^o^)!!    北野小学校長 木村 淳                         111534         22943        
   令和5年度北野小学校の運動会が終わり、  本日は応援団とリレーチームの解団式がありました。  おそらく、北野小学校史上初の同点優勝を果たした両軍、  その中でも輝きを放った応援団員とリレーチームは  清々しい気持ちで解団式に出席しました。  先輩から後輩へ、今年もその魂が引き継がれている素晴らしい式でした。  参観者を代表して、『本当に感動した。ありがとう』の言葉を贈ります (^o^)!!    北野小学校長 木村 淳                                                                                   111427  
 昨日、地域委員さんから報告書をいただきました。  北野っ子がしっかりと登下校している様子が伝わってきました。  校長先生は、昨年度より手をあげて横断歩道をわたる子が  かなり増えていると感じています。  みなさんに『自分の命は自分で守る』が浸透しており、うれしく思います。  時々、中学生も手をあげてくれるので、さらに、うれしく思います。  なぜなら、低学年の子が真似してくれるからです。  これからも、この合い言葉を意識してがんばってください (^o^)!!    北野小学校長 木村 淳                           111318