今日は、とても素敵なことが二つもあった休日でした。
一つ目は、6年生の野球の試合を見させてもらいました。
いつものようにスポーツ少年団の代表にご挨拶をすると、
試合を見ませんかと椅子を用意してくれました。
誘われるまま観戦しました。
校長という立場上、あまり声を出してはいけないと思いつつ、
息子の親コーチをしていた時を思い出して、控えめですが?!声を出していました。
育成会からの贈り物の開始時刻には、少し遅れてしまいましたが、
北野っ子の鋭いスウィングや固い守りも見られて、満足しました。
☆後で、試合結果をお聞きすると、予想どおり勝ったそうです。
相手も素晴らしいチームだったので、結果を聞いて、とても嬉しくなりました。
怪我を乗り越え頑張っている北野の6年生に心から拍手をおくりたいです。(^o^)Fight !!
最後に、
子供たちの心と体を共に鍛えてくださるスポーツ少年団さんに感謝申し上げます。
北野小学校長 木村 淳
4891 8968
北野っ子には〇〇をしてほしい!!と思っています。
〇〇とは、運動であり、勉強であり、音楽であり、図工であり、
と好きなことを見つけて没頭する時間を持って欲しいと思ってます。
そんな時に、エンゼルスの大谷選手から「野球しようぜ」というメッセージと
グラブのプレゼントの報道がありました。
実現したら、本当に夢のある話であり、嬉しい気持ちでいっぱいです。
さて、15日には、校内音楽会 と 18日(土)には、公開音楽会があります。
自分の好きな〇〇、友達の好きな〇〇があります。
みんながいい思い出を作れるように、一所懸命にがんばりましよう。 (^o^)Fight-!!
北野小学校長 木村 淳 414 6613
所沢市の親善音楽会に学校を代表して5年生が参加しました。
雨予報のお天気も、出発前は、曇り空。子供たちの期待と不安。
そして、アミューズで再び子供たちと会うと、
笑顔と期待感が増し、お天気もさらに回復していました。
さすが、北野っ子。本番に強そうです。私もワクワク感が高まりました。
会場では、山口小からスタートして、北野小は、最後から2番目です。
どの学校も素晴らしい歌声でした。※もちろん、私は北野小が一番良かったです。
歌詞に注目して聴いていると、
多くの学校で『笑顔・仲間・出逢い・奇跡』ということばに思いをのせ、
子供たちの歌声が輝いていました。
北野のみんなが、心を一つにできた瞬間に立ち会えて幸せでした。♪ (^o^)♪
※北野小っ子は、ビデオを撮ったので、どこかで見られると思いますよ。
北野小学校長 木村 淳 324 409
「コツコツと取り組む:得意な問題・苦手な問題」をマスターしたでしょうか。
※各学年の問題は、学校だよりのBOXに入っています。
保護者の皆様の見守り(見届け)をお願いします。
長くなる話を短くすると誤解を招くかもしれませんが、
すべては子どもの笑顔のために、今のうちに苦手なことにもチャレンジさせたいですね。
=チャンスに チャレンジし 自らをチェンジできる子=
それを意識させて、『基礎基本確認シート(テスト)』に取り組ませて欲しいと思います。
そんな思いで、メッセージを作成しています。
※朝食を食べていますか。 読書をしていますか。 運動してますか。 チャンスをいかしていますか。
お母さん、お父さん、先生、地域の応援を大切にして がんばれ北野っ子 !! (^o^)!!
北野小学校長 木村 淳 563 723
R5.年間行事計画(改訂版).pdf
所沢市立北野小学校
所沢市地理情報システムとことこマップにアクセスします。
南小学校で食育に関する研究授業がありました。
とても興味深く、わくわくする授業公開でした。
そして、その後の話し合いも素晴らしく勉強になりました。
講演会では、甲子園で全国制覇をした高校の監督のお話をお聞きし、
入魂というのでしょうか、理屈ではない何かを感じました。
今回の研究発表で一番心に残ったことは、
「レジリエンス」という言葉の意味と研究テーマへの思いです。
「粘り強さが北野の誇り」とつながるものがあると思いました。
本校でも、もうすぐ国語の研究授業があります。
大学の素晴らしい先生をお招きして勉強します。
北野っ子と先生の頑張りを見てほしいと思います (^o^)!!
北野小学校長 木村 淳 112042 23728
今日の出来事で何をお伝えしようかなと迷いました。(※いっぱいありすぎましたので・・・)
やはり一番は運動会の応援練習です!
私は、教室訪問を毎日していますが、
クラスが団結している様子に出逢った時、
最高の幸せを感じます。それを少しでもお伝えできればと思います。
また、人知れず、植物への水くれや🐇などの動物の世話をしている北野っ子を見ると
私もがんばりたくなります。
スズメがバケツ稲のお米を食べ始めました。
運動会練習の大変忙しい中、5年生が避難のために頑張っていました。
怪我や病気で練習に参加できない人は、さぞかし悔しいでしょう。
誰かのように、悔しさをバネに粘り強く頑張れる人になってくださいね。(^o^)!!
※ランキングは数日前のものです。
北野小学校長 木村 淳
明日は就学時健診!!
花いっぱい 挨拶いっぱい 元気いっぱい北野小学校
季節の変わり目の花の植え替えに 4年生の花育レンジャーが
ねこ隊さんの助っ人と一緒に 花壇の花を植えてくれました。
さらに、5組のお友達もプランターの花を植えてくれました。
来年度の1年生と保護者の皆さんが気が付いてくれるとうれしいですね(^o^)!!
※いきいき活動記録もをご覧ください。
北野小学校長 木村 淳
【解説】
花育レンジャーとは、4年生の各クラスから選ばれた5人のレンジャーのことである。
運動会の練習後の休み時間に、今回は選ばれた15人(5人×3クラス)による特別任務を本日実施した。
【問題】次の暗号を解読してみよう[eat@Zgf 4,ype p@yeyt@ slhnjdq] 【答は】次の花育レンジャー紹介で!!
この日は、
①子供たちが楽しみにしている「読み聞かせ」がありました。
子供たちの心が潤るおう時間です。ねこ隊の皆様、本当にありがとうございます。
②北野中学校で第2回学校運営協議会がありました。
学校と地域が連携して、子供たちのためにできることをリスト化し、整理していく活動をしました。
③学校では、PTA役員会で運動会など様々な議題を話し合い、確認しました。
④5校時には、入間地区でもご活躍されている国語の指導者に来校していただきご指導を受けました。
今回は5年生に研究授業を提供していただきました。子供たちがよく考え、とても良い授業でした。
実りのある職員研修でした。この後の意見文が楽しみです。
⑤その5年生のために、田んぼサポーター(ボランティア)さんがスズメ対策でネットを張ってくれました。
最後に、
⑥北野小学校では、AEDが職員室に保管されています。週休日に、多くのスポーツ少年団の皆様が
北野っ子の心の育成や体力向上のために校庭や体育館を使われています。以前、代表の方とお話した時に、
万一の場合を考えると本校の場合は、1階の保健室の窓際が良いのではないかと思いました。
⑦...
子供たちの笑顔のために 環境整備をするのが私の仕事であり、
休日は「趣味」で花壇などの環境整備をしていることもあります。
と言うのも、あるお父さんに「休日も大変ですね」と言われたからです。
昔は、スポ少の親コーチをしていたこともありましたが、
我が子は成人し、学校の子供たちのために使える時間ができました。
平日は、忙しく花壇の整備をできないというのが現状です。
スポ少さんに迷惑をかけないように、やりたかったのですが、
雨予報のお天気の関係で休みの日も学校に行くことにしました。
そんな時、「校長先生~」と明るく声をかけてくれた1年生がいました。
「一緒に花を植えるかい」と聞くと、うれしそうに「はい」と応えてくれたので、
金曜日に、委員会の子供たちが忙しくて植えることができなかったお花の苗植えを
声をかけてくれた1年生に植え方を教えながら植えることにしました。
1年生の北野っこの優しさとがんばりに支えられて私も頑張ることにしました。
北野っ子のみなさんも、いろんな学びをそれぞれでしていることでしょう!
がんばれ北野っ子 (^o^)!!
北野小学校長 木村 淳
北野小学校保護者様北野っ子の皆さん
校長室で仕事をしていたら、中学年の子供たちの熱気が伝わってきました。
しばしその仕事を脇に置いて、見学に行きました。
休憩時に見せる「校長先生~」と笑顔で手を振る子供たちが
練習が始まると真剣に取り組み、さすが北野っ子と感心しました。
本番では、スローガンのように 燃えたぎる思いで パワー全開で 輝くと 確信しました。
時間をみつけて「いきいき活動記録」を続けていて良かった思う瞬間でした。
別件ですが、本日の「学校給食大好き」が、いつも以上に美味しそうに感じるのは私だけでしょうか?
担当者に聞いたところ、保護者からのアドバイスだそうです。
感謝×2です!! おいしい給食がおいしく見えてうれしいです(^o^)!!
北野小学校長 木村 淳
北野小学校保護者様北野っ子のよい子皆さん
いつも本校の教育活動にご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。
そして、全校朝会の聞く態度に成長を感じつつも、すぐに出張です。
出張先で、幕末の偉人でもある〇〇〇作さんの名言を改めてお聞ききし、
「おもしろき」、何か大切な物を感じたので皆さんにもお伝えします。
みなさんが6年生になって日本の歴史を学ぶときに、ぜひ、掘り下げて調べてもらえるとうれしいです。
※難しい言葉は、お父さん、お母さんがかみ砕いて伝えていただければ幸いです。
Q.突然ですがクイズです。添付した「いきいき活動記録」がヒントです。
幕末の偉人とは誰か分かった人は、校長室前の目安箱に回答と学年・組・名前をお知らせください。
⇒正解者の中から、トップ3の人に、校長先生が自ら洗った美味しい北野の銀杏をプレゼントします。
親子で考えてくれたら最高にうれしいです。
北野小学校長 木村 淳
北野小学校保護者様北野っ子のよい子皆さん
いつも本校の教育活動にご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。
そして、本日、全校朝会で、お話をしっかりと聞いてくれた北野っ子にもお礼を言います。
※難しい言葉は、お父さん、お母さんがかみ砕いて伝えていただければ幸いです。
お話では、時間が限られていたことと脱線好きな校長先生のために、
予定していた原稿を途中割愛したので、ホームページ上でお伝えすることをお許しください。
北野っ子の皆さんへのメッセージをHPでどうしたらよいか試行中ですが、
本年度は温かく見守っていただければありがたいです。
建設的なメッセージは、校長室前の目安箱にお願いします。
余談ですが、本日、子供から目安箱にコツコツと頑張ったことのメッセージをもらいました。
とってもうれしかったです。残りの用紙も少なくなってきました。メッセージを待ってます。
※写真は、3年学年主任さんが『努力の壺』のお話をしていただいた時のものです。
写真を見て、本校児童の姿勢の良さに驚かされました。(^o^)
北野小学校長 木村 淳
いよいよ10月となりました。 他校では運動会を通じで、子供たちの成長を図っていますが、本校では、10月21日の運動会に向けて、代表委員や応援団員を中心としながら、ヘッドワーク・フットワーク・チームワークで最高の運動会を目指して取り組んでいます。
今回、学校だより10月号でもお示ししましたが、もし、子育てや基礎学力向上などお困りなことがあれば、学校やSC(スクールカウンセラー)を含むチーム学校と連携していただければと思っております。まだ、学校だより10月号をお読みいただいていない方はホームページにも掲載しています。ここで気をつけていただきたいのが、「子どもの思いを知る・・・会話を大切に」というキーワードです。忙しいという文字は、心を亡くすと書きます。気をつけてください。 運動会や大きな行事では、お子様との会話が大切となります。順調なご家庭は、そのまま励ましてください。もし、お困りのことがあれば、遠慮なく相談してください。
北野小学校長 木村 淳
9月28日 『魔法の手』にふれました。
その魔法の手の持ち主は、私たちが目指す教師像そのものです。
その笑顔と使命感・行動力・情熱に改めて感謝申し上げます。
私は、『すべては子どもの笑顔のために』ご尽力いただける方が大好きです。
本日は、そんな北野小のお宝人でもある平田ひ様の魔法の手をお借りしました。
2年生の子供たちは、平田様手作りの竹のぶんぶんゴマに色づけをした後に、
サポーターの先生方に紐をつけてもらったり、回し方を教えてもらったりと
夢のような時間を過ごしました。
私たちが、かつて大人たちからいただいた貴重な時間を恩返ししている感覚です。
思いやりの心を思い出させてもらい、体験活動の素晴らしさを感じさせていただいた
魔法の手に感謝いたします。
北野小学校長 木村 淳
9月26日 今日は、雨天順延した全校除草作業がありました。
五年生のお兄さん・お姉さんは、群馬県太田市に自動車工場に社会科見学に行きましたので、
正確には、全校ではありませんが、日頃活躍している五年生の分も
最高学年の六年生を筆頭にチームワークでがんばりました。
北野の「き」は、きれいな学校と銘うっているように、
短時間でしたが、本当に頑張りました。
日頃お世話になっている学校ファームも
校長先生の特別任務として除草できて良かったです。
本当にみんな頑張ってくれました。ゴミ袋の数は132袋以上と数え切れないくらいでした。
子供たちのがんばりをほめていただけるとありがたいです。
お疲れ様でした。
北野小学校長 木村 淳
9月25日 今日はPTA合同委員会がありました。
各学年・委員会からの活動報告がありました。
改めて北野小学校の保護者に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
また、各学年のふれあいタイムだけでなく、運動会や星空鑑賞会など
PTAの皆様のヘッドワーク・フットワーク・チームワークがなければ出来ない
楽しみな活動予定の報告もありました。聞いていて、ワクワク感でいっぱいになります。
最後に、北野小学校の目指す活動は、ムリのない活動です。
これからも、PDCAサイクルで、常に改善しながら取り組んで行きましょう。
本日は、子供たちのために本当にありがとうございました。
裏方で支えていただいた皆様、お疲れ様でした。
北野小学校長 木村 淳