学校からのお知らせ
生きる力を育むCS北野小:ねこ隊のみなさんありがとうございます
◇6/13(金)北野小はステキがいっぱい ( ^^) _U~~
・本年度、第一回目の読み聞かせがありました。 ねこ隊のみなさんありがとうございます。
・流れるプールで笑顔がいっぱい('ω')ノ
・5年田んぼ隊による補植をしました!(^^)!
◇6/12(木)カブト虫はオモシロイ!3 でもちょっと心配!!
5組で飼育観察しているカブト虫くんが、
サービス精神旺盛でモゾモゾ動いて写真のようになりました。
ここで北野っ子のみなさんに2つお知らせをします
①「エイサー」披露 14時頃 ⇒ よっとこ新聞.pdf
②体験会のお知らせ 14時~16時30分 ⇒ 小手指ファイターズ体験会.pdf 小手指ファイターズ(野球).pdf
お天気が心配されますが、15日に予定されている催しです。よかったら見に来てください。
◇6/11(水)引き渡し訓練がありました(^o^)!!
万が一に備えて大事な避難訓練を終えました。
メールを受け取り、素早く行動する一連の流れを確認しました。
今後とも協働出来ればと思います。
◇6/10(火)成長・進化するCS北野小!!
「校長先生、見て見て!!」と北野っ子にサナギとなったカブト虫のことを教えてもらいました。
この北野っ子の家には、外国のクワガタを飼っていることを教えてもらいました。
今日の児童朝会では、各委員会の活動や意気込みのVTRを見せてもらいました。
廊下には、子供たちのために自主的に作って頂いた掲示物が輝いていました。
畑の神様の育てているユリも1年生のポップコーンもすくすくと成長していました。
傘立ての傘の入れ方も先週より良くなっていました。合格の85点ぐらいでしょうか。
よく見ると、北野っ子の進化や成長が私たちを良い気持ちにさせてくれています。
北野小には、成長・進化する子供たちや彼らの教材となるような宝物(環境)がいっぱいあります。
※お詫び:のびのび塾の申し込みがいっぱいとなったようです。
保護者から連絡があり、申込先に確認させていただきました。
学力を伸ばすために、この夏休みを有効活用して復習してほしいと考えています。
何か良い案がありましたら今月末に予定されているコミュニティスクールの会議で話してみます。
校長室前の目安箱にご意見を20日までにお寄せください。
やればできる北野っ子!! 建設的なご意見をお待ちしています。
◇6/9(月)カブト虫はオモシロイ!2 稲育で感動を共に!!
時代が変わっても、私はこの4枚の写真を忘れないと確信します。
学校は、いつの時代も感動が生まれる場所であってほしいと願います。
◇6/7(土)今年のカブトムシはオモシロイ!? 5組のカブトムシがさなぎになりました。
左の写真は、カブトムシのさなぎです。右の写真は、まだ幼虫ですが、自分から顔を見せてくれています。
今日は、子ども会育成会でご支援いただいている「インリーダー研修」に参加する
北野っ子のたくましい姿の変化を見守ろうと北野小に行きました。
しかし、都合によりお見送りは教頭先生にピンチヒッターになっていただき、私は学校に残りました。
時間が少しあったので、見回りと5年生の田んぼ隊と一緒にやっていた「田起こし・代かき」の残りをしました。
地域の方[田んぼの神様たち]との田植え体験活動が楽しみです。※雨天順延
ちなみに、↓このいきいき活動記録は、昨年のものです。
雨降りが続き、田んぼ係の子供たちと代掻きがまったくできず困っていた時に、
助けていただいた一コマです。保護者・地域の皆様に感謝です。
◆令和5年度掲載した『CSモデル校説明用PP』をまだご覧になっていない方はお聞きください。
格納場所は、「いきいき活動」⇒「絆ステーション会議」の次にあります。
※リンクできませんでしたのでお手間をかけますが、よろしくお願いいたします。
◆九九100問で苦戦している北野っ子へ クリック ⇒ のびのび塾①).pdf のびのび塾➁.pdf
お読みいただいた方には、
⇓ 本ページ左下の👍のチェックをお願いしております。
北野小学校長 木村 淳
0248