学校からのお知らせ

生きる力を育むCS北野小:実行委員として輝く2年生に感動しました(^o^)v

◇5/23(金)2年生と4年生が遠足に行きました

 今日は2年生の遠足に同伴し、北野っ子の活躍を見てきました。

 サポーターさんにもご協力いただき無事戻ってこられました。

 今回は、2年生の実行委員さんの活躍ぶりに感動しました。

 1年間でこんなにも成長したんだとうれしくなりました。

 写真で少しだけ振り返ってみます。遅くなりましたが、よろしかったらお子さんと見てください。

※みんなで応援したい クリック ⇒ わんぱく相撲.pdf

◇5/22(木)5年生と2年生の縦割りで新体力テストに取り組みました

 新体力テストでは、昨年の自分の記録を越えることや個人の今年の目標を越えられるように、

がんばって下さい。がんばる北野っ子を学校・家庭・地域で応援しています。

まずは、自分の今年の目標を突破できるように全力で取り組みましょう。

 

◇5/21(水)人生(^o^)楽ありゃ(>_<)苦もあるさ(T_T)

 今日は1・2年生で班を作り学校探検をしました。

 校長室では歴代の校長先生の写真や大谷選手からプレゼントされたグラブを見ました。

 ちなみに「きれいな学校 楽しい学校 のびゆく学校」を掲げた校長先生は、

 第7代の〇〇校長先生だったことを今日教えていただきました。

 

 校長室前には、昨日、地域の方からいただいた蚕の幼虫(3年生用)や

 腐葉土の中にいたカブトムシの幼虫(5組用)が学習用に準備するためにおいてあります。

 それらを興味津々で見学していました。

 校長先生は、その後、本日の靴揃えの様子を見に行きました。

 本日のくつそろえが最高級のクラスは写真のクラスでした。さすが〇年生ですね。(^o^)v

  一方、本校ではもうすぐ「誰とでも仲良しアンケート」を実施する時期となりました。

 残念ながら、昨年度のこの時期のいじめ調査では、「いじめゼロ」ではありませんでした。

 子供たちが成長する過程では、良いことばかりではなく、乗り越えなければならない悪いことがあります。

 乗り越えることで成長するわけですが、その中では、学校・家庭・地域の見守りが必要です。

 子供を真ん中に、協働していきましょう。

 

◇5/20(火)絆ステーション会議:民生児童委員さんと会議

 本日は、民生児童委員さんに来校していただき、縦割り遊びの様子や授業参観をしていただきました。

 また、本校の特色ある活動など年間計画を説明させていただきました。

 最後に、「ねこ隊」の活動にもふれ、広くサポーターを募集していることもお伝えしました。

 

 

◇5/19(月)絆ステーション:ねこの手貸し隊募集中です ^o^)v

⇒ ねこの手かし隊募集中.pdf

 図書室での素敵な時間と同じように

 北野小の各教室でねこ隊のメンバーとして取り組んでみませんか。

 ねこ隊は、CS北野小をサポートとする絆ステーションの一つです。

 子供たちの見守り隊としても活躍していただいています。(^o^)v

 

お読みいただいた方には、

⇓ 本ページ左下の👍のチェックをお願いしております。

  

 北野小学校長 木村 淳

   7121