学校からのお知らせ
花束をあなたに:気持ちを込めて音楽朝会で歌う
今日は音楽朝会がありました。
今回も子ども達が司会を務め運営されました。
素晴らしいですね。
曲目は『花束をあなたに』です。
歌詞の中に「世界中の 人へと 幸せを届けましょう」とあります。
がんばっている子ども達に たくさんの花と笑顔を届けたいですね。
北野小学校長 木村 淳 3401
素敵な空間:図書室の読み聞かせ
北野小には素敵な空間がたくさんあります。
その一つが、子ども達の大好きな図書室です。
そして、図書室の読み聞かせは、心を育む大切な時間となっています。
今回は、学校司書さんが、オリンピック・パラリンピックイヤーということもあり、
「ないしょのオリンピック」という本を読み聞かせてくれました。
とても良かったです。(^o^)!!
私は、子ども達が聞き入り、拍手をしている姿が大好きです。
夏休み中も家読(うちどく)を楽しんでほしいと思います。
子ども達が1515冊の本を借りていたこともスゴイなと思いました。
七夕の贈り物として、今年も何か素敵な本を見つけてプレゼントしたいなと思います。
北野小学校長 木村 淳 3401
7月6日「トトロの田んぼ」を知っていますか(^o^)?
「トトロの田んぼ」を知っていますか(^o^)?
北野小学校の5年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる
「稲育」の指導者の小暮様には、「田植え」「稲刈り」「脱穀」など様々なことを教えて頂いています。
そんな関係で、私は、昨年度「トトロの田んぼ」の見学をさせてもらいました。
北野の田んぼの土とトトロの田んぼの土質の違いを体感することもできました。
7/6(土)18時30分に BS朝日「バトンタッチSDGS」という番組で
「トトロの森を守る」で、トトロの田んぼが取り上げられることを先日教えていただきました。
※北野小はでてこないと思いますが、念のためお知らせします。
7月2日を振り返ると、体育朝会があり、朝から忙しい一日でした。
昼には、図書委員から「1000冊チャレンジ」の報告がありました。
これは、6/10~6/28までの3週間で1000冊以上の本を借りられるかのチャレンジです。
結果は、1515冊で、チャレンジ成功です。
1番借りていた学年は、2年生だったとの報告もありました。すごいですね! 北野っ子(^o^)
夕方には、体育部の先生方を中心にプール清掃をしてくれました。
今回は、「翠ちゃん」という機械が活躍してくれました。
3年生の植えてくれた「ひまわりの花」も見頃となりました。
北野小学校長 木村 淳 3055
7月5日 体験活動:くらしとゴミについて考えてほしい
北野小では、今日も有意義な体験活動がありました。
それは、4年生の『くらしとゴミ』の勉強の1コマです。
今回は、所沢市の収集管理事務所の皆様にきていただきました。
しかも、市内に1台しかない電気式のパッカー車(ごみ収集車)での体験活動となりました。
この体験活動にご尽力いただいた事務所の皆さんと先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
このような体験ができた4年生の皆さんには、ゴミの回収システムが優れている日本の凄さと
今後の課題について、深い学びをしてほしいと思います。
ご家庭でも話題にしていただければありがたいです。
北野小学校長 木村 淳 3069
きれいな学校のために共働する
きれいな学校のために共働する北野っ子!(^o^)!
みなさんは、子どもの頃の清掃時間を覚えていますか。
何らかの理由で、掃除の時間に真面目に取り組めなかった経験は誰にでもあるかも知れません。
しかし、一生懸命に働いて先生や大人にほめられたことを覚えている方も多いはずです。
北野っ子は、実によく働いています。
今回は、偶然、「体育館の鍵がかかっています」と声をかけられたので、
鍵を開けながら、体育館掃除の取材をして「いきいき活動記録」を作成しました。
自分たちが使う場所を自分たちで清掃(清める)することの大切さを再認識しました。
北野小学校長 木村 淳
暑さに負けず頑張ろう北野っ子(^_^)v
久しぶりのプールに子ども達の歓喜の声が響きました。
この日は、3年生は「ブックトーク」で所沢市の図書館員さんに来ていただき、
クラス別にお話をしてくれました。
その他にも、暑さに負けず頑張る子ども達に応援をいただきました。
今日も3年生の植えてくれた「ひまわりの花」に元気をもらいました。
北野小学校長 木村 淳
赤・青・黄色の3色トンボ:その言葉が気になって…
6月27日のいきいき活動記録で紹介した『僕らは生き物観察し隊』で、
子ども達が発した言葉に、「赤いトンボを見たよ」「青いトンボも見たよ」となり、
誰かが「黄色もあるよ」と言いました。
そういえば、以前「赤より赤いトンボ」の紹介をしたことあるな~と思いつつ、
私は、ひどい咳に襲われつつ風邪で寝込むこととなりました。
夢の中で、「3色のトンボの写真があればな~」とうなされつつ、
そうだ検索してみようと、PCに話しかけると、ちょうど1年前に撮影に成功していました。
※そんな理由で、撮影日と日付けが異なる[1年前と3日前]の写真でいきいき活動記録を残すこととしました。
※風邪をうつさぬように[※念のため治っていますが]控えめに校内巡視はしています。
何かありましたら、校長室にお越しいただくか、目安箱でお伝えください。
北野小学校長 木村 淳 2719
楽しい学校:子どもと共に鍛える授業研
「メタ認知」という言葉を聞いたことがありますか。
「自分のことをもう一人の自分で客観的に見る力」とも言われていますが、
提唱者 ジョン・H・フラベル氏によれば、
「自分が認知している内容を理解し、コントロールする脳の働きのこと」と書かれていました。
※ちょと難しいですね m(_ _)m
私たちは、子ども達に学ぶ楽しさを味わわせるために、子どもと共に日々鍛えています。
それが授業であり、特に、授業研は、自分だけでなく、
指導者の先輩教師から客観的に教えていただく大事な研修です。
家庭教育と同じかもしれませんが、
学校における教育技術の習得には、簡単なモノと難しいモノがあります。
だから、研修が大事なのです。「チーム北野」としても頑張ります。応援をお願いします。
※CSとなり、学校・家庭・地域が共に学ぶ研修も必要かもしれません。
すべては子どもの笑顔のために、共に頑張りましょう。
北野小学校長 木村 淳 2317
『所沢市立埋蔵文化財調査センター』で学ぶ縄文時代のくらし
社会科見学として『所沢市立埋蔵文化財調査センター』に歩いて行ってきました。
北野小学校の恵まれた学習環境に、子ども達の運の良さを感じます。
今回は、社会科の時間に学んだことを本物の縄文土器を見たり、火起こし体験をしたりするモノでした。
以前、紹介したことがあると思いますが、北野小学校で飼育させていただいている
天然記念物のミヤコタナゴの人工授精に取り組んでいるのも ここ『埋文』です。
この素晴らしい学習環境を今後も活かして、子ども達の学びに役立てて欲しいです。
北野小学校長 木村 淳 2310
『北野小まつり』でみんなが笑顔(^o^)v
みんなが楽しみにしていた「北野小まつり」が無事終わりました。
これまで、各クラスがアイディアを集め、より良い出し物となるように話し合い、
ようやく形となりました。
各クラスの廊下で、子ども達の弾んだ声で呼び込む声がこだましていました。
取材に来られていた広報の皆様も笑顔で写真を撮られていました。
機会があれば、「いきいき活動記録」より笑顔の弾けた写真をお見せしたいと思います。
楽しみにしていてください。
北野小学校長 木村 淳 2310
『あいうえ思いやり』o(^o^)k
7月の全校朝会が終わりました。
いつもより長めのお話に心配していましたが、
さすが、北野っ子です。聞き上手でした。
はじめに、学校を代表して2つのことを謝りました。
それは、プールのことと、夏休みの補習教室ができなくなってしまった事でした。
次に、給食・清掃時に訪問したあるクラスのチームワークと思いやりの良さについて話しました。
そして、先月のメッセージの確認と今月のメッセージです。
最後まで、静かに、素晴らしい姿勢で、先生のお話を良く聴けました。
「聞く」というより目と耳と心で「聴く」という感じでした。
そんな北野っ子を誇らしく思いました。
メッセージを添付しておきますので、お子様と共有していただけたら嬉しいです。
北野小学校長 木村 淳 2174
『あいうえ思いやり』を覚えていますか?(^o^)?
このタイトルは、7月の全校朝会で話す予定です。
昨年度もこの時期にお話しました。
正直、覚えている北野っ子がいたら、ご褒美をあげたいくらいです。
もし、お子さんで、そのように子がいましたら、校長室前の目安箱でお知らせください。
北野小学校長 木村 淳 1950
素敵な一日の始まり(*^_^*)と終わり
素敵な一日の始まりです。
今日は、子ども達が楽しみにしていた芸術鑑賞があります。
あくろばっとカンパニー飛天による「舞台時代劇 忍者サスケ」です。
保護者の皆様には、感想やどんな内容だったかをお子さんに話しかけていただきたいと思います。
いわゆる言語化という作業です。よろしくお願いいたします。
学校職員間では、前々日までの天気から体育館の中が蒸し風呂のようにならぬようにと
地域の方からいただいたスポットクーラーも活用して、学校のスポットクラーと扇風機なども準備していました。
しかし、当日は雨模様で体育館の中は最適な状態になっていました。
先生たちの思いが通じたのか、本当にありがたいことです。
しかも、この日は、北野小の池にカビチョウという鳥が姿を見せてくれました。
この鳥は、私が北野小に初めて訪問したときにも姿を見せてくれた鳥です。My吉鳥の一つです。
私は、北野の豊かな自然を大切しているので、このことは良い前触れと感じていました。
※特徴的な鳴き方をするので、北野っ子のみなさんも調べてみてください。
最後に、雨の日も登校時の安全を見守ってくださっている皆様に感謝の気持ちをお伝えします。
先日、今は体調を崩されて見守り活動をお休みされている方の家に、畑の神様とお見舞いに行ってきました。
早く回復されて、子ども達に元気になった顔を見せていただける日を楽しみにしています。
学校・家庭・地域が協力して、子供たちの笑顔のために、共育していきましょう。
追伸:今週は、大変疲れていたのでHPの作成をさぼろうかと思ったのですが、
帰りがけに「『いきいき活動記録』をお子さんと楽しみに見ています。」というお声を保護者からいただきました。
素敵な1日の終わりでした。少しだけがんばろうと本ブログを書きました。
北野小学校長 木村 淳 1585
CS:熟議からやれること変換
昨日は、北野中学校区の学校運営協議会がありました。
各学校の経営方針がを承認され、本年度も「すべては子どもの笑顔のために」尽力します。
有効なロゴマークの活用方法や地域のための活動についても検討されました。
CSで取り組んでいる学校ファームの作物(落花生・芋など)についても熟議されました。
いよいよ、熟議から「やれること」を実施していく変換の年となりそうです。
◆北野中学校のHPにCS関連の「子ども食堂にじゃがいもを贈りました!」という記事が載っています。
こちらもご一読いただければ幸いです。 ⇒① https://tokorozawa-kitano-jhs.edumap.jp/?frame_id=151
北野小学校では、朝から大変だったと思いますが、空き缶回収に協力してくれている児童を何人も見ました。
また、学校ファームでは、2年生と5組が、それぞれジャガイモ掘りを楽しそうにしました。
豊作に子供たちの笑顔があふれていました。
収穫まで畑を見守り続けて頂いている『畑の神様』にも感謝いたします。
本当にお疲れ様です。そして、ありがとうございました。
学校・家庭・地域が協力して、子供たちの笑顔のために、共育していきましょう。
北野小学校長 木村 淳 1068
ひまわり学級:「栄養満点!『こどもと食べたい豆料理』のフルコースを作ろう!」
昨日は家庭教育学級のひまわり学級講座がありました。
講師として料理研究家の満留邦子様をお招きし、
「栄養満点!『こどもと食べたい豆料理』のフルコースを作ろう!」というテーマでの開催でした。
調理は、私と違って保護者の皆様の得意分野なのか、いつも以上に楽しそうに活動されていました。
子供たちの笑顔のために、受講生がいきいきと調理をされている姿に心温まりました。
料理も大変美味しかったです。
企画してくださった皆様、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
満留先生、また遊びにきてください。
北野小学校長 木村 淳 1068
きれいな学校:木の実清掃が大変な時期となりました
前回、「花いっぱい 挨拶いっぱい 元気いっぱい」の学校となるように尽力していることを書きました。
今回は、木の実のことについて、心配事をお伝えします。それは、北野小学校の正門付近には、梅、ビワ、ヤマモモの実のなる木があります。この木の実の掃除がとても大変なのです。本校の職員も清掃してくれていますが、人手が足りず道ばたが汚れてしまうことがしばしばです。時期的なものですが苦労しています。
本日の朝、あまりに気になったので校門の清掃をしましたが、昼前に用事を済ませて帰ろうとするときれいにした道ばたに赤い実が落ち始めていました。その時、学校ファームのサポーターさんが、「昨日はカラスがビワを食べに来ていて大変だったらしいよ」と教えてくれました。確かに、私が清掃した場所に、ビワの食べた後の残骸がたくさんありました。あの犯人はカラスだと分かりました。ビワの実もすべてなくなっていました。恐るべしです。
自然豊かな北野小なのでいろいろなことがあるなとも思いました。
もう一つ、ミヤコタナゴのオスは婚姻色が濃くなり、メスは産卵管がかなり伸びていました。ミヤコタナゴはもうすぐ埋蔵文化センターに里帰りします。寂しくなります。代わりに、北野小の田んぼにどんな生き物が遊びに来るか楽しみです。
北野小学校長 木村 淳 0922
たのしい学校:お蚕様を育てています
今日のNHKのニュースで「蚕の繭の産地として知られる埼玉県の秩父地方で、ことし最初の繭が出荷されました。」とありました。また、「秩父地方では、江戸時代から養蚕が盛んでかつて多くの農家がありましたが今は2軒まで減っています。」とありました。
北野小学校では、所沢市で養蚕に取り組まれている小暮様のご厚意で、毎年3年生の児童が、お蚕様を育てています。このニュースを聞いて小暮様の蚕がいつ出荷されるのか興味をもちました。ところで、今年は、ひょんなことから校長室でもお蚕様を育てています。興味をもった3年生以外の子どもも観察に来ることもあります。特に、2年生が興味津々です。
3年生は、週末になると自分の蚕を家に持ち帰り、お世話をしています。そして、月曜に学校に戻して世話をしています。今回は、そんな様子の「いきいき活動」の記録を紹介します。
子供たちにとって『楽しい学校』の一つに、豊かな自然のある学校があるようです。
今年も「花いっぱい 挨拶いっぱい 元気いっぱい」の学校となるように尽力しています。ご協力をお願いします。
北野小学校長 木村 淳 0916
のびゆく学校のリーダーとして:育成インリーダー研修で鍛える
自然に親しみながら、みんなで仲良く色々な体験をし、集団生活の中でリーダーとして必要な知識を身
につけることを目的とした第43回 インリーダー研修会に参加する6年生の見送りをしてきました。
この研修は、所沢市子ども会育成会連絡協議会が主催してくださり、本校の子ども会育成会の保護者の方々が応援している取り組みです。保護者からの「校長先生も応援に来てください」とのお声がけに、学校の水くれも兼ねて出かけていくことにしました。みんないい顔だったので、こちらも嬉しい気持ちになりました。
この研修での体験が、北野小のリーダーとして活躍する源になると思うと、さらに嬉しくなりました。
子ども会育成会の皆様、保護者の皆様、ご苦労様でした。
北野小学校長 木村 淳 0901
晴れのち雷雨の気分:雷雨編
このブログをお読みいただく前に、気をつけて欲しいことを書きます。
週末には、ほっとメールで不審者情報をお知らせしました。また、ニュース報道でもあったように近隣の学校でも不審者による校舎への侵入事件がありました。
この時期のニュース報道で思い出すことは、池田小学校の事件や川崎市の通り魔事件ではないでしょうか。
※大阪教育大学附属池田小学校に不審者が侵入し、児童8人が殺害され、児童13人と教員2人がけがをしたのは、平成13年6月8日でした。
※令和元年5月28日には、川崎市多摩区のスクールバスを待っていた時に発生した通り魔殺傷事件では2人が死亡し、18人が負傷した。
本校付近でも、不審者が出たので警察に注意していただくと同時にパトロールを強化してもらいました。
14日には、引き渡し訓練があります。各家庭で文書を確認して遅れることのないようによろしくお願いします。
さて、5月26日のブログに、5年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる『お米博士になろう』で土作りのことや6月6日のブログに天候に恵まれず、「代掻き」のことで、急遽、お二人の助っ人により準備が終わったことをお伝えしました。そして、6月7日(金)に、5年生全員が取り組む田植えとなりました。今回は、1クラスずつ丁寧に田植えに取り組みたいと考えていたのですが、様々な都合と事情により、3クラス一緒の活動となりました。
前回のブログ「晴れのち雷雨の気分」とタイトルをつけた理由は、私が楽しみにしていた田植えに参加できそうもなかったからです。そのため、前日に5年生と相談して全クラス一緒の活動に切り替えました。嬉しいことに、前半だけでしたが、私も参加できました。指導者兼サポーターとしてご協力いただく小暮さんや畑の神様やねこ隊さんの保護者を子供たちに紹介することができました。その後は、抜けられない仕事のため校務に戻りました。とても残念な気持ちでしたが、活動の様子を子供たちの感想用紙を読むこと楽しみに待ちます。
皆様には、今後、「いきいき活動」としてお知らせしたいと思います。ご心配をおかけしましたが、気分は雷雨から曇りに変わりました。
この後の子供たちと稲の成長と生長が楽しみです。
北野小学校長 木村 淳 9859
晴れのち雷雨の気分:晴れ編
もうダメかなとあきらめかけた時に
PTA会長さんから電話がかかってきました。
子供食堂『寺子屋北野』に依頼していた件に関して相談の電話でした。
私からも、明日予定している稲育(田植え編)ですが、
天候に恵まれず、子供たちの力だけで、「代掻き」が十分に行えていないことを相談しました。
何とかしてあげたいと思いつつも人手と時間が足りずあきらめかけていたのですが
田んぼサポーターであり指導者の小暮さんとPTA会長さんが助っ人に来てくれました。
心配をしてくれた教頭先生とも雑談をして明日の準備が終わりました。
今まで曇っていた心が晴れました。
※子どもの笑顔のために本当に本当にありがとうございました。
北野小学校長 木村 淳 9604