学校からのお知らせ
何でもないような特別な日(*^_^*)
「何でもないような特別な日」という言葉の意味には、
ついつい忘れてしまいそうな日の裏側には、
子供たちにとってお大きな変化があったかもしれない
という思いが込められています。
毎年3年生が取り組んでいる蚕の飼育ですが、
長い間、北野小学校に貢献していただいている小暮さんの尽力なくして成り立たない貴重な学習です。
殖産興業によって我が国が大きく発展したことは周知の通りですが、
その養蚕業について学ぶきっかけとなる貴重な体験です。
最初は「虫は苦手です」と言っていた子供が、「蚕なら大丈夫です」「かわいくなりました」と心の変化を教えてくれることの何と多いことか。不思議な魅力のある生き物です。
私が「何匹を家にお連れするのですか」と3年生にきいたら、「〇頭です」と、
早速、先生と勉強した正しい数え方で答えてくれました。
この他にも、「校長先生~、卵がついています」と教えてくれる子供や
フラフープで楽しそうに遊ぶ子供たちともお話できました。
嬉しかったこととしては、親子除草でもお話した如雨露(ジョウロ)を使って
早速水くれをしてくれる子供がいました。
※植え替えをしたときの水くれは、特に大事ですよね。
ここでは、詳しくは書けませんが、本校の保護者から「不審者情報」をいただきました。
直ちに見回りに行き、確認しました。念のために警察とも情報は共有し、解決はしたのですが、
登下校時の見守りは、家庭・地域・学校の課題として、取り組んで行く必要があると思っています。
地域委員さんを中心とする保護者等の話し合いに、私も出席したいと考えています。
何でもないように思えるかもしれませんが、大事だなと思ったので書かせていただきました。
北野小学校長 木村 淳 9265
プール開きで安全と泳力向上を祈る
今年も北野小のプール開きが無事終了しました。
毎年、子供たちのしっかりとした司会進行と代表の言葉には感心させられます。
しかし、子供の中にはプールが苦手な人もいるようでした。
進行の中で、学校長の話がありました。
思いがけず予定していた原稿から「濁流で溺れかけた話」になってしまいました。
小学1年生の時、父とお風呂の桶で、水の中で目をあける練習をしたことを話しました。
私は、父と母にプールでバタ足と横泳ぎの泳ぎ方を教えてもらいました。
3年生の頃だったと思いますが、家族で川に遊びに行きました。
台風の後だったので、水かさが増し濁っていました。
そこで、川で足をとられ流されました。
ぐるぐると水の中で回りながら「やばいな」と思いました。
息を止めながら、目を開けていると瞬間ですが、丸太のようなものをみつけて、
必死にしがみつきました。助かった瞬間でした。
今は、ゴーグルがないと泳ぐ気がしませんが、ゴーグルがなくても泳げて良かったなと思いました。
思い出話で恐縮でしたが、令和6年度の水泳学習が安全で、誰一人溺れることなく、
みんなの泳力が伸びて欲しいと思いながらプール開きが終わりました。
北野小学校長 木村 淳 9065
わんぱく相撲の応援に感謝(^o^)
頑張る北野っ子を応援する保護者に温かい気持ちになります。
多くの保護者に応援され、幸せな子供たちだなとも思います。
「思い出は宝物」といいますが、彼らにとって、忘れられない一日になったことと思います。
わんぱく相撲という競技は、一対一で戦う競技ですが、それ以上に自分との戦いでもあると思います。
自分自身の心が鍛えられる競技の一つだと思います。
短い時間でしたが、頑張る北野っ子を応援に行けて良かったです。
子供たちと保護者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
北野小学校長 木村 淳 8872
親子除草できれいな学校:パート2
本日(6/1)、校庭にて親子除草が行われました。
開会のことばでは、PTA会長から子供食堂のお話や除草活動が終わった後にご褒美があることや
コミュニティスクールとして、スポーツ少年団の活動と学校教育目標の目指すところの共通点など
熱い気持ちでお言葉をいただきました。
一方、学校長としては2つのことをお話させていただきました。
一つは、「如雨露(じょうろ)を新しくしました。休みの日などに学校に来ている人で、花壇の花の水が足りない場合は、誰でも水をあげてください。」とお願いしました。
もう一つは、ニッポンタンポポの話と関連し、先日参観した道徳の「がんばれ ポポ」という授業のお話を紹介しました。このお話のテーマは「つらくてもやりぬく気持ち」です。
正直、親子除草できれいな学校:パート1のいきいき活動で示したように「自分たちが使う場所を自分たちできれいにする」ことは、頭では分かっています。しかし、私自身、朝5時に家を出発して、時々降る雨の中、「理屈は分かっているけれど、つらいな、いきたくないな」と思っている方がたくさんいるのではと悩みながらの出勤でした。
子供達が道徳の時間に悩み、自分の中の心と葛藤しながらより良く生活することを学んでいく時と同じような気持ちをお話させていただきました。本当は、活動終了後の気持ちを知りたかったのですが、わたあめの魅力に負けて確認はできませんでした。(>_<)
今回、初企画のスポーツ少年団の活動紹介は、どのチーム大変良く、子供達が生き生きとしていたので感動しました。とても楽しい時間を過ごすことができて、有意義な時間を過ごせました。
CSによって、学校・家庭・地域を意識したことによって、例年とは異なる親子除草を実施することができました。
北野小学校長 木村 淳 8796
親子除草できれいな学校:パート1
本日(6/1)、校庭にて親子除草が行われました。
お忙しい中、子どもたちのために除草活動に参加していただ感謝の気持ちでいっぱいです。
前日は、台風の影響で1・3年生の遠足を中止した経緯もあり、
天気予報に細心の注意を払いながらも現場での天気を知る必要があると、
朝5時に家を出発し、6時30分から7時までに行う校長とPTA会長の協議に備えました。
通勤途中の車の中では、時々降る雨に、保護者の皆様の心中を察しながら悩み続けていました。
学校に到着して、PTA会長との協議では、会長の言霊に導かれて迷いなく実施としました。
この時の心中は別として、生き生き活動に示したように実施の運びとなりました。
あとは、参加人数のことを考えながら準備をしていました。
つづく
北野小学校長 木村 淳 8796
みんなのための委員会活動
今日は、委員会活動の日です。
どの委員会も学校をより良くするために工夫をこらして頑張ってくれています。
その中で、今回は三つの委員会の活動を紹介します。
一つ目は、環境委員会の空き缶回収活動です。
毎月、委員会活動の日が空き缶回収重点日です。
集まった空き缶を軽くつぶして回収業者さんに渡していきます。
これらの収益で、花壇の花の苗など学校にために貢献しています。
※ちなみに、本日も学校職員が空き缶を持ってきてくれている姿を見ました。
二つ目は、飼育・栽培委員会の花の苗植えなど緑いっぱいの活動です。
学校に来られる方が『きれいな学校』と気持ち良くなってもらうために、
来賓玄関の近くの花壇は、飼育・栽培委員会で心を込めて植えています。
プランターの花は5組の子供たち、校舎前の3つの大きな花壇は4年生が、
『花育』の活動として、毎年活動してくれています。
※ちなみに、今回植えている苗は、地域の方からいただいた「なす」と「綿」です。
三つ目は、体育委員会のタイヤ跳びづくりです。
これは、体育の閉脚跳び練習用として設置中です。
これから穴を掘り広げてタイヤが半分くらい埋まるようにしていきます。
最終的には、ペンキも塗っていきます。
※ちなみに、このタイヤは保護者の方からいただきました。
◎北野小の委員会活動は「ちなみに・・・」が示すように、
すべては子どもの笑顔のために、学校・家庭・地域の支えによって、
子どもたち自らが学校をより良くする活動となっています。
※ちなみに、ページの一番下⇓にある「👍マークで読みました」チェックを見ると、
本校では、HPを使った周知活動の効果はないのではと縮小しようと検討しています。
目安箱でもご意見をいただければありがたいです。
北野小学校長 木村 淳 8472
環境問題と人工授精について学び考える。
北野っ子の皆さんは、「タナゴが棲める環境」について考えたことがありますか。
タナゴについて調べていくと環境問題に大きく関係していることが分かります。
本来、タナゴは、二枚貝に卵を産み付ける魚です。
産み付けたい貝がない場合は、どうすればよいか考えてみてください。
産卵できる環境がなくなり、その結果、絶滅してしまうのです。
ミヤコタナゴを絶滅させないために、私たち人間が考えた方法が人工授精です。
北野小学校のすぐ近くの埋蔵文化財調査センターに行けば、そのことを教えてくれる方がいます。
ぜひ、親子で足を運び、子供たちの意識を高めるために活用してみてください。
私は、自然環境が改善され、人工授精がなくても子孫を繁殖できる環境が必要だと思います。
引き続き、子供も大人も共に学ぶあえる環境を創っていきましょう。
そのために理科自由研究などのように、自分の研究テーマをもち、調べたり、実験したりして
疑問を解決していくような学習に取り組んでほしいと思います。
北野小学校長 木村 淳 8242
教育実習生と共に学ぶ漢字練習
本時より2週間、北野小学校に先生の卵とも言われる教育実習生が勉強に来ています。
今日は、自己紹介をした後に、3年生のクラスで漢字指導を参観し勉強していました。
『指』という字を習うのですが、
最初に、『持』という既習の文字の部首に着目させました。
手で持つことから『てへん』を意識させ、次に手の「ゆび(指)」の音読み訓読みの確認、
最後に、社会科で学んだ『小手指』という地名の由来について思い出させました。
子供たちは、「あ~、なるほど」と理解を深め、書き順の練習へと移行しました。
既習事項に結びつけ、学習内容の定着を深めさせていきます。
きっと、教育実習生も「なるほど」と思ったことでしょう。
空書きで書き順を確認した後、鉛筆で丁寧に練習をしていました。
子供も教育実習生も共に学ぶ良い漢字勉強の時間でした。
北野小学校長 木村 淳 8109
体育祭でも活躍する卒業生たち
北野小のお隣に隣接する北野中学校の体育祭がありました。
私は、早朝に学校に行き、体育祭の準備をしている中学校の先生方の頑張りを心の中で応援しながら土作りの準備をしていました。その理由は、来週はお天気が崩れそうなので、5年生の各クラスの田んぼ係と実施する予定だった土作りができるか「?」になったからです。子供たちの願いをかなえると同時に作業が少しでも時短となるように予定より早めに学校に行きました。
北野中学校の体育祭は、8時50分に始まりました。
開会式では、北野小学校の卒業生たちが、たくましく成長し入場行進する姿を、
保護者になった気分で見守ってしまいました。
全校スローガン『 To aim higher ~勝つべくして 勝ち奪れ~ 』と
中学生らしい高みを意識した素晴らしい目標を掲げ、競技にも取り組んでいました。
最後まで応援できませんでしたが、お兄さんお姉さんの応援に来ていた本校の子供たちにも気持ちの良い挨拶や声掛けをもらいました。本校の職員も応援に行きますと言っていました。学校・家庭・地域に見守られた素晴らしい体育祭になると確信して、その場を去りました。
テントの中では、来賓として来られていた地域の皆様と貴重な情報交換もできました。ありがとうございました。本校の運動会は、10月19日(土)に予定しています。その時に、またお会いできることを楽しみにしています。
●5年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる『お米博士になろう』では、この後、土作りを予定しています。
どうか天気がもちますように。5年生全員が取り組む田植えは、6月上旬を予定しています。楽しみです。
※お天気を常に気にかける農家の方の大変さを知る機会となればと学習しています。
北野小学校長 木村 淳 7864
元気いっぱい:ボール投げで全力投球。そして・・・
今日も新体力テストがありました。
4年生の50m走とソフトボール投げです。
前回の反省から投げる前に自分の目標を言ってから投げました。
私が担当したクラスの男子は、前年度の県平均を上回った児童が71.4%でした。
各自の目標を発表し、がんばったお友達にあたたかい声もでてきました。
体育の勉強が、特別の教科道徳に変身した瞬間です。
とても嬉しかったです。
そして、体育主任を長くやっていた経験が生かされたような気がしました。
投げ終えた子供たちが自分の記録を聞き、『やったー』『おめでとう』という祝福の声がある限り、
全力で応援したいと思います。('ω')ノ
写真は、50m走をがんばる子供たちです。
もっと、手を振り、地面をけって走る意識があがると・・・。
楽しみです。頑張れ北野っ子!!
※最近のYouTubeで検索すると、学校の先生が新体力テストでアドバイスするような内容が動画で紹介されていることが多いことに気づきました。タブレットを使って、自分で調べたり、家族で会話したりすると、目標をもって楽しくできるかもしれません。「結果」も大事かもしれませんが、親子で楽しく取り組む「経過」のほうが、もっと大事なのかもしれません。ぜひ、楽しんで1年間の成果を確認できればと思います。
北野小学校長 木村 淳 7504
元気いっぱい:ボール投げで全力投球。しかし・・・
今日も北野小は素敵がいっぱいでした。
前回、[ 花いっぱい・挨拶いっぱい・元気いっぱい ] な学校 について書きました。
今回は、元気いっぱい躍動感あふれる子供たちの紹介です。
北野小では、今、新体力テストで、昨年度の自分をこえ、県の平均値をこえることに
全力を尽くしてほしいと思い、子供たちの頑張りを応援しています。
花育の準備をしながら校庭を見ると、3年生が頑張っている姿が目に入ってきました。
今回は、特にボール投げの取材をしました。
すると、写真のように子供たちの思いがこもった投球を見ることができました。
とても嬉しかったです。
しかし、体育主任を長くやっていた経験から物足りないことがありました。
それは、投げ終えた子供たちが自分の記録を聞き、『やったー。〇〇をこえたー』という喜びの声です。
もっと喜んでほしい! しっかりと目標を声に出し達成した喜びを表現してください。
そのためには、
自分の目標をしっかりともち、そこに全力を出し、結果を確認することです。
そんな北野っ子を応援します!! ('ω')ノ
北野小学校長 木村 淳 7420
きれいな学校:心の劇場と花育に感謝('◇')ゞ
今日も北野小では素敵なことがありました
それは、きれいな心を育む活動ともいえる『心の劇場』で
6年生が劇団四季の『エルコスの祈り』を観劇できたことです。
残念ながら写真撮影等の制限があり、その様子は休み時間だけでしたが、
子供たちの心の中には、しっかりと思い出として残ったことと思います。
ぜひ、6年生の保護者の皆様におかれましては、お子さんとその内容について聞いてください。
確かな思い出に定着できたら引率した先生方もうれしいことと思います。
もう一つ、観劇後に私が学校に到着すると、
明日の『花育』に向けて、花壇の花の位置を考えている4年生と担任の先生がいました。
きれいな学校となるように頑張っている子供たちを見て嬉しい気持ちになりました。
そんな気持ちに打たれて、私も昼休みと放課後にお手伝いをしました。
北野小のサポーターの『ねこ隊』さんもお手伝いに来てくれるそうです。
明日は、北野小の「花育」を 4年生だけでなく、飼育栽培委員会の5・6年生も
実施してくれるそうです。
今年も北野小がきれいな学校になりそうです。
[ 花いっぱい・挨拶いっぱい・元気いっぱい ] な学校のために協働していきましょう。
北野小学校長 木村 淳
7304
のびゆく学校:もっと良くしたいみんなの北野
本校が掲げている「のびゆく学校」として
子どもたちは委員会活動等を通してがんばってくれています。
少しでも皆さんにしってほしいと思い『いきいき活動』を作成しました。
簡単に紹介させていただくと
『花いっぱい 挨拶いっぱい 元気いっぱい』の学校を目指している
北野小の花を増やすために、環境委員会が空き缶回収をしてくれています。
今年は、花いっぱいな学校のために、花の苗でご協力いただける方が見つかりました。
詳しくは、後日紹介させていただく予定です。
来週は、飼育栽培委員会が雑草をとったり、花を植えたりして、花いっぱいの学校づくりに貢献してくれます。
※正確には、もうすでに除草で貢献してくれている高学年がいます。
また、西洋タンポポばかり増えてきましたが、北野小にも自生していた日本タンポポを増やす計画を少しずつ実施しています。 ※これも主体的に活動してくれている高学年がいます。
最後に、18日(土)の午前中に、CSの取り組みとして落花生の種まきをしました。
私は、午前中は家族の都合で種まきに参加できずがっかりしていましたが、
北野小の教頭先生も自主参加し、北野中の教頭先生がその活動の様子を北野中学校のHPにあげてくれました。
リンクしておきますので、よかったらご覧ください。
北野小学校長 木村 淳 6772
楽しい学校:もっと知りたい友だちのこと
より良い学校にするためには
もっと友だちのことや学校のことを知ると良いと思います。
昔、県の教育委員会でも活躍されていた先輩校長が掲げられていた
『美点凝視』と『一点波及』という2つの言葉があります。
私の母も「その友だちの良いところを観なさい」と教えてくれました。
素晴らしい北野小の授業を教頭先生と参観しました。
子どもたちは、いきいきと活動し、笑顔があふれました。
しっかりと話す人を見て、話しの中心を聞き取り、質問の仕方を考えていました。
良いところをみつけ、そこから良いことを広げていくと
北野小が、さらに良くなっていくと確信しています。
人の悪口ばかりいう人は信用されません。
今日の授業は、そのきっかけとなる授業の一つでした。
北野小の学校経営方針の根底には、『美点凝視』と『一点波及』があります。
ご支援いただけると幸いです。
北野小学校長 木村 淳 6738
「校長室は実験室」とは?
今、学校現場では「不登校にどのように向きあうか」という大きな課題があります。
何らかの理由で学校にいけない児童・生徒が増えていることは報道されています。
多くの保護者と先生方が悩み、解決策を模索しています。
それ以上に子供たちは悩んでいることと思います。
ひょっとすると「目を閉じて長距離を泳いでるような気持ち」かもしれません。
昔なら水の中で目を開ける方法から教えます。
私は、風呂場で父に教わりました。
今ならゴーグルの付け方も練習させるかもしれません。
そして、泳ぎ方を少しずつ教えていきます。
泳ぎ方の習得を誰かが教えてあげなければ溺れてしまうかもしれません。
チーム学校として、考えていかなければならない課題です。
私は、何かできることはないかという担任時代の経験から
『不思議の共有』をきっかけとして学校に顔を出せないかと、
校長室の一部を実験の場としています。
今日は、池のオニヤンマが羽化しました。
校長室のオニヤンマのヤゴも元気です。もうすぐ羽化しそうです。
見に来てくれると嬉しいです。
北野小学校長 木村 淳 6392
早朝から とっても嬉しいことがありました(^O^)
学校職員も スポ少の保護者も お客様も多くの方が使う駐車場
昨年度も市役所の方が駐車場のメンテナンスをしてくださいました。
しかし、約半年の月日が経つと水たまりができるようになってきました。
すると、新しく来られた教頭先生が行政に依頼して砂利を発注してくれました。
14日に砂利は届き、山になっていました。
15日の早朝に私が学校に着くと一人で黙々と砂利の山からそれを水たまりにまいている方がいました。
教頭先生です。
「子供たちの登校まで、まだ時間がある」と私も助っ人に行きました。
すると、学校のメンテナンスによく来ていただいている業者さんが
自分のスコップを持ち出して手伝ってくださいました。
とても嬉しい気持ちになり、思わず大きな声で「ありがとうございます」と
何度もお礼を言いました。
子供たちのために頑張る先生や地域の方のために、
『できる人が できる時に できることをする』という理想の形です。
とても嬉しかったので、活動記録を作成し、お知らせします。
北野小学校長 木村 淳 6387
心と声を合わせて音楽朝会を楽しむ
「いいね」マークで閲覧数を見ています。
学校だよりと同じように学校長の思いを伝え、
経営方針を周知する方法として学校HPの活用を試行しています。
最近、限界を感じています。
忙しい中ですが、時間を見つけて取り組んでいます。
保護者の皆様に、子供たちや先生たちの頑張りを知って欲しいからです。
さて、今回は音楽朝会の様子をいきいき活動にまとめました。
音楽朝会も素晴らしかったのですが、日々の音楽の授業での様子も素晴らしいです。
先日は、教室訪問をしていると、音楽室から素敵な歌声が聴こえてきました。
みんなニコニコで音楽朝会に向けて歌の練習をしている場面でした。
コロナ禍を乗り越え、「学校っていいな」とあらためて思いました。
北野小学校長 木村 淳 6418
きっかけは富士山に魅せられて:CS反復横跳び
通勤路から富士山が見えました。
少し赤富士のようで美しかったので写真に撮ることにしました。
どこで富士山を撮ろうかと迷っていたら学校に着いてしまいました。
「そうだ」と思って、元日と同じように屋上に行きました。
屋上から写真を撮っていると、校庭を元気よく走っているファイターズの子供たちから
「校長先生~ こんにちは~」と気持ちの良い挨拶をもらいました。
先日(4/30)、2年生と紙鉄砲で遊んでいただいた小手指ファイターズの副代表がいらしたので、
先日のお礼と子供たちの気持ちよい挨拶に応えて、少しだけ遊びに行きました。
そこで、「反復横跳びのコツ」を伝授?!してきました。
子供たちは動きが良くなり、私も良い思い出づくりができました。
北野小学校長 木村 淳 5955
きれいな学校を目指して:プール清掃6年生
きれいな学校を目指して、5月10日に6年生がプール清掃をしてくれました。
私は、出張のために、その実際の活動が見られないので、
教務主任さんに、責めてその活動の様子だけでもと写真をお願いしました。
出張から戻ると「どうして校長先生、プール清掃を見に来てくれないのですか」
と、笑顔で話しかけてくれました。
私は「もう何も言うことはありません」という気持ちになりました。
いきいきと子供たちが活動してくれたと確信しました。
そして、この写真を見て、「確信」は間違えなかったと嬉しくなりました。
子供たちにとっても、とても良い思い出になったと思いました。
北野小学校長 木村 淳 5950
5/10の全校除草は無事終わりました。そして・・・
きれいな学校を目指して、5月10日に全校除草がありました。
私は、出張のために、前日の夕方に花壇の除草を1時間程度行いました。
(私の姿を見かけた何人かの先生や子供が「ご苦労さまです」「ありがとうございます」と
わざわざ声をかけてくれました。心があたたかくなりました。うれしいですね)
主に、1年生に割り当てられていた花壇のヒナゲシを中心に除草しました。
しかし、あまりの多さに1年生の担当場所を変更してもらいました。
ナガミヒナゲシは、「素手で触ると皮膚がかぶれる恐れがある」とのことで、
担当教諭と教頭先生たちに、注意喚起を再度お願いして出張に行きました。
学校を出発する時も、教務主任さんがヒナゲシを除草してくれていました。
学校のために、子供たちのために、頑張ってくれているみなさんに
感謝の気持ちでいっぱいになり、安心して出発できました。
5月のお話朝会[メッセージ]でもお知らせした
きれいな学校のために、「一人一人が〇〇しよう」について紹介します。
前文は、除草について大きく取り上げましたが、今回紹介する「いきいき活動記録」は、
「稲育(田んぼ)しよう」という5年生の活動準備についてです。
5年生の一人一人が、思い出に残る素晴らしい活動となるように
学校・家庭・地域で応援したいです。
※朝会で子供たちと約束したお話の内容をリンクしておきました。⇒ R6.5月の講話.pdf
北野小学校長 木村 淳 5840