お知らせ

=電話の受付時間を試行的に業務時間(勤務時間)に合わせていきます=

 留守番電話でお知らせしている業務時間のお知らせは、「8時から18時30分」となっています。

 恐縮ですが、現在は「8時から18時」に変更しています。ご理解とご協力をお願いします。

 ※「イイネ👍」マークが設定されている場所は、ご覧いただいた方のチェックをお願いします。

※「学校からのお知らせ」のチェックだけでなく、「学校給食大好き」「いきいき活動記録」も随時更新しています。

 よろしくお願いします。

新着
 生きる力を育むCS北野小:花いっぱいな学校へ🌷🌷🌷 ◇3/27(木)花いっぱい・挨拶いっぱい・元気いっぱいな学校へ 卒業式の翌日、つまり、修了式の日に学校のソメイヨシノの桜🌸🌸🌸が3輪咲きました。 今日は、1年生の植えたチューリップ🌷が早くも咲いていました。   花を育てるのは、子どもを育てるのと似ているところがあります。 毎日、その様子を見ていると、ちょっとした成長に喜びを感じます。 水くれを忘れ、ほったらかしが続くと枯れてしまうことがあります。 水がなくて困っている花を見て、他の誰かが水くれしてくれている様子を見た時に 嬉しい気持ちになるのは私だけではないと思います。 困っているお友達を見て、助けてあげている子どもを見た時も同じです。   花が咲き始めたので、見に来てくれると🌷も喜びます。   ◇3/26(水)CS北野小は素敵がいっぱい  修了式の日の出来事を写真で振り返ってみます。 空き缶回収にとても協力的だった6年生のY君が卒業した後も後輩が空き缶を持ってきてくれました。 今日も元気な北野っ子から「校長先生~見て、見て~」とうれしい声掛けがありました。 こうやって体力が伸びていくのですね。ニッポンタンポポの花も咲い...
「主な行事予定」にファイルを追加しました   「令和7年度 年間行事計画(案)」 「令和7年度 日課表(案)」   お知らせが大変遅くなってしまい、申し訳ありません ご活用ください
◇3/19(水)卒業証書授与式予行を実施しました 純白の雪が舞い散る中、第44回卒業証書授与式の予行が行われました。 式での心構えや態度など学んだことが、心と体に吸収され、 実行されていく(成長していく)様子が目で見てはっきりとわかるようになってきました。 『行学一如』の教えが伝わってきているようでうれしく思います。 今回は、4年生と5年生が参加しました。卒業式当日は、4年生は参加しませんが、 次年度高学年の仲間入りするので参加しました。5年生が在校生代表として、卒業生の雄姿を見届けてくれます。   3月25日に実施される卒業式のよびかけでは、本年度は、左の写真のように子供たちのよびかけの様子が見られるように工夫しました。保護者の皆様や来賓の皆様の感想もお聞きしながら、PDCAサイクルで改善していきます。 遠慮なく皆様の感想やご意見を北野小の職員やPTA本部・学校運営協議員(CS北野小のメンバー)の皆様など お近くの方にお聞かせください。 ※HP担当者が体調を崩し、しばらく更新できませんでした。ご心配をおかけしました。また、年度末を迎え、校務多忙となりこれまでのように更新できないことが増えるかと思いますが、ご理解いた...
 K  鶏南蛮うどん 野菜のかき揚げ ごぼうサラダ 牛乳   あるメーカーでは、ごまドレッシングが、20年以上もドレッシングランキングNo.1を維持しているそうです。 また、苦手な野菜がある子どもの約9割が「ごまドレッシングを使うと野菜を食べられた」と回答しました。 ごまが野菜の苦味や青臭さを低減するようです。 (キューピー)
 K  ごはん ひばり揚げ(衣に押し麦を入れて「麦畑を飛ぶひばり」をイメージした鶏の唐揚げです)  五目胡麻和え かき玉じる 牛乳   調理コンクールから定番メニューになっているのが「ひばり揚げ」です。 所沢市の鳥である「ひばり」が麦畑の中に巣を作ることから、 鶏肉をパン粉の中に大麦を混ぜた衣をまぶして揚げました。 衣が何とも言えない食感になります。 子どもたちにも大人気メニューです。 (所沢市)  

いきいき活動記録

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  いきいき活動記録

学校からのお知らせ

生きる力を育むCS北野小:写真で振り返る卒業式

 生きる力を育むCS北野小:花いっぱいな学校へ🌷🌷🌷

◇3/27(木)花いっぱい・挨拶いっぱい・元気いっぱいな学校へ

卒業式の翌日、つまり、修了式の日に学校のソメイヨシノの桜🌸🌸🌸が3輪咲きました。

今日は、1年生の植えたチューリップ🌷が早くも咲いていました。

 

花を育てるのは、子どもを育てるのと似ているところがあります。

毎日、その様子を見ていると、ちょっとした成長に喜びを感じます。

水くれを忘れ、ほったらかしが続くと枯れてしまうことがあります。

水がなくて困っている花を見て、他の誰かが水くれしてくれている様子を見た時に

嬉しい気持ちになるのは私だけではないと思います。

困っているお友達を見て、助けてあげている子どもを見た時も同じです。

 

花が咲き始めたので、見に来てくれると🌷も喜びます。

 

◇3/26(水)CS北野小は素敵がいっぱい

 修了式の日の出来事を写真で振り返ってみます。

空き缶回収にとても協力的だった6年生のY君が卒業した後も後輩が空き缶を持ってきてくれました。

今日も元気な北野っ子から「校長先生~見て、見て~」とうれしい声掛けがありました。

こうやって体力が伸びていくのですね。ニッポンタンポポの花も咲いていました。Wでうれしいです。(^O^)w

修了式では、代表者が壇上で堂々と修了証書を受け取りました。

 

今回は、次期高学年が入学式の準備をしてくれました。こうやって少しずつ体験を重ね伸びていくのですね。!(^^)!

◇3/25(火)いよいよ飛び立ちの日を迎えて

 ついに卒業証書授与式当日となりました。少しだけ写真で振り返ってみます。

 

お読みいただいた方には、

⇓ 本ページ左下の👍のチェックをお願いしております。   9379