お知らせ

=電話の受付時間を試行的に業務時間(勤務時間)に合わせていきます=

 留守番電話でお知らせしている業務時間のお知らせは、「8時から18時」に変更しています。

できるだけ勤務時間に合わせていきたいと考えています。ご理解とご協力をお願いします。

 ※「イイネ👍」マークが設定されている場所は、ご覧いただいた方のチェックをお願いします。

※「学校からのお知らせ」のチェックだけでなく、「学校給食大好き」「いきいき活動記録」も随時更新しています。

 よろしくお願いします。

新着
◇5/16(金)お気に入りの場所はどこ?  6年生の図工の時間に、子供たちのお気に入りの場所を写生していました。  10年後も20年後も北野小の素晴らしい環境を守っていきたいですね。   ◇5/15(木)リコーダー講習会で『吹き方を学ぶ』  3年生を対象としたリコーダー講習会がありました。  子供たちは、講師のお話に真剣に聴き入っていました。 ◇5/14(水)すごいぞ!!ぼくらの郷土:北野の学区を調べよう       ◇5/13(火)語り合いたいぼくらの夢の世界:心と声が集まる音楽朝会 CS北野の絆ステーション『こばと児童館』よりのお知らせ クリック ⇒ こばと児童館より.pdf 「こどもまつりボランティア募集」   ◇5/12(月)今日はどんな日(^o^)v:逆戻しで振り返り ①放課後の体育主任さんと金属探知機 ②③消防士さんと救命救急講習 ④スズメに荒らされた稲 ⑤アゲハの幼虫のプレゼント ⑥オタマジャクシの足を発見した北野っ子 ⑦みんなのための朝の挨拶運動   ◇5/10(土)金属探知機をお借りしてきました  週が明けたら、校庭の中に埋まっている杭や釘などを掘り起こします。  今日は、そのためのテスト作業を教頭先生と確認しました。   お読みいただいた方...
 K  ごはん サケの塩焼き 肉じゃが わかめと野菜の和え物 牛乳   諸説ありますが、肉じゃがの誕生には東郷平八郎が関係しているようです。 ある時、当時の海軍中将、東郷平八郎が「ビーフシチューが食べたい!」と、部下に作るように命じました。 イギリスに留学していた際に食べたビーフシチューの味を忘れることができなかったのです。 しかし、命じられた部下はビーフシチューの作り方を知りませんでした。 そこで、東郷が「牛肉とジャガイモと人参が入ってる」と説明したことをもとに作りました。 そして、ワインやデミグラスソースではなく、砂糖や醤油を使って作られたのが、肉じゃがだと言われています。 (カンロ株式会社)
 K  きつねうどん(地粉うどん) 笹かまのミャクミャク揚げ 春野菜の炊いたん 牛乳 (大阪・関西万博 公式キャラクター“ミャクミャク”の青色を青のり、赤色をパプリカ、目をごまで表現しています)   「ミャクミャク」について 細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。その正体は不明。 赤い部分は「細胞」で、分かれたり、増えたりする。 青い部分は「清い水」で、流れる様に形を変えることができる。 なりたい自分を探して、いろんな形に姿を変えているようで、人間をまねた姿が、今の姿。 ただし、姿を変えすぎて、元の形を忘れてしまうことがある。 外に出て、太陽の光をあびることが元気の源。 雨の日も大好きで、雨を体に取り込むことが出来る。 自分のことを皆さんに知ってもらい、現在開催中の大阪・関西万博で多くの人に会えることを夢見ている。   ミャクミャクのプロフィール 出生地関西のどこかにある小さな湧水地 性格人なつっこいが、おっちょこちょいで、よくポカをする 特技色々な形に姿を変えられること、雨上がりに虹を見つけること 好きなことあらゆる生き物や物事と触れ合うこと (EXPO2025)
 K  ごはん 厚焼き玉子 ひじきの炒め煮 豚汁 牛乳   みんな大好き「豚汁」。 豚肉やごぼう、にんじん、じゃがいもなど、たくさんの具材がスープに溶け込み、味噌が香りを添えます。 豚汁が愛される理由は、なんといっても食材の旨味が溶け込んだスープでしょう。 鶏や牛とは違う、豚肉独特の風味や歯ごたえが、あのおいしさを生み出しています。 温かい豚汁は、最高のごちそうですね。 (神州一味噌)
 M  ツイストパン Qチキ コーンチャウダー グリーンサラダ 牛乳   「Qチキ」とは、「給食究極チキン」という意味です。 給食で人気の唐揚げに、カレー粉とマヨネーズを加えて、さらに美味しさをアップしました。 みなさん、「Qチキ」を残さず食べて、元気に学校生活を送りましょう。 (所沢市立第1学校給食センター)

いきいき活動記録

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  いきいき活動記録

学校からのお知らせ

生きる力を育むCS北野小:お気に入りの場所はどこ?(^o^)?

◇5/16(金)お気に入りの場所はどこ?

 6年生の図工の時間に、子供たちのお気に入りの場所を写生していました。

 10年後も20年後も北野小の素晴らしい環境を守っていきたいですね。

 

◇5/15(木)リコーダー講習会で『吹き方を学ぶ』

 3年生を対象としたリコーダー講習会がありました。

 子供たちは、講師のお話に真剣に聴き入っていました。

◇5/14(水)すごいぞ!!ぼくらの郷土:北野の学区を調べよう

 

 

 

◇5/13(火)語り合いたいぼくらの夢の世界:心と声が集まる音楽朝会

CS北野の絆ステーション『こばと児童館』よりのお知らせ

クリック ⇒ こばと児童館より.pdf 「こどもまつりボランティア募集」

 

◇5/12(月)今日はどんな日(^o^)v:逆戻しで振り返り

①放課後の体育主任さんと金属探知機 ②③消防士さんと救命救急講習 ④スズメに荒らされた稲

⑤アゲハの幼虫のプレゼント ⑥オタマジャクシの足を発見した北野っ子 ⑦みんなのための朝の挨拶運動

 

◇5/10(土)金属探知機をお借りしてきました

 週が明けたら、校庭の中に埋まっている杭や釘などを掘り起こします。

 今日は、そのためのテスト作業を教頭先生と確認しました。

 

お読みいただいた方には、

⇓ 本ページ左下の👍のチェックをお願いしております。

  

 北野小学校長 木村 淳

 6061