お知らせ

=北野の人財が創りあげる人的環境と物的環境=に感謝申し上げます

 

 

 

平成元年に表彰されている歴史ある「ねこの手貸し隊」の皆様や通称:畑の神様など学校や保護者のサポーターとして、CS北野小では、幅広く人財を募集しています。

北野っ子のためにお力をいただける方は、教頭までご連絡ください。

 

 ※「イイネ👍」マークが設定されている場所は、ご覧いただいた方のチェックをお願いします。

※「学校からのお知らせ」のチェックだけでなく、「学校給食大好き」「いきいき活動記録」も随時更新しています。

 よろしくお願いします。

新着
◇11/17(月)自分の命は自分で守る:ヘルメットかぶってますか? 北野小で毎年行っているヘルメット調査の結果がまとまりました。 自分の自転車を持っていて、ヘルメットも持っている児童は91.7%となっています。 今現在は、家の敷地内だけしか乗らないなど理由は様々と思われます。 子どもたちのヘルメット着用率も調査を重ねるごとに↗になっています。 “自分の命は自分で守る”意識が浸透してきました。しかし、油断は禁物です。 交通事故にあって苦しむのは自分だけではありません。 交通事故のない世の中にしたいですね。     ⇓ 本ページ左下の👍のチェックをお願いしております。  8867    北野小学校長 木村 淳 9780
=夏休み中は、電話の受付時間を業務時間(勤務時間)に合わせています=  留守番電話でお知らせしている業務時間のお知らせは、「8時から18時」に変更しています。 できるだけ勤務時間に合わせていきたいと考えています。ご理解とご協力をお願いします。  ※「イイネ👍」マークが設定されている場所は、ご覧いただいた方のチェックをお願いします。 ※「学校からのお知らせ」のチェックだけでなく、「学校給食大好き」「いきいき活動記録」も随時更新しています。  よろしくお願いします。
◇11/15(土)思い出は宝物:公開音楽会に向けて2♪(^o^)♪ 本日、公開音楽会が実施されました。 多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。 残念ながら本日の音楽会が参観できなかった保護者のために、 ご希望があれば12月の懇談会で校内音楽会の動画をお見せできるように準備しています。 その動画ができましたと本日職員が試作を見せてくれました。ありがたいことです。 12月2日と5日に予定されている懇談会を楽しみにしてください。   ◇11/13(木)思い出は宝物:公開音楽会に向けて♪(^o^)♪ ◇11/12(水)思い出は宝物:小学校生活最後の音楽会♪(^o^)♪ 素敵な掲示板を見つけました。6年間の美しいハーモニーの記録。 学校・家庭・地域に温かく見守られ、コロナ禍(低学年時)を乗り越えて、 あと4ヶ月で北野小を飛び立つ6年生への担任からの贈り物。   今年は、体育館のトイレ工事のためにご迷惑をおかけしていますが、 その代わりに12月の懇談会で本日の音楽会の様子を見られるように 担当者がビデオ撮影をしてくれました。ご希望があれば見られるように 準備させていただきます。     ◇11/11(火)小学校生活最後の音楽会に向けて♪(^o^)♪   ◇11/10(月)音楽会に向けて準備する2年生♪(^o^)♪ 北野っ子の2年生がチャレンジするのは・・・ 「父さんが残した熱い想い」 「母さんがくれたあのまなざし」の歌詞です。高音がどこまで出せるかです。 子供たちの成長が楽しみですね。   ◇11/9(日)With you smile & With your smile♪(^o^)♪ 君が笑顔になるから頑張れる&君の笑顔で(頑張れる) 学校共育目標を掲げ、みんなの応援があるから頑張れます♪(^o^) 学校・家庭・地域で協働して子供たちの笑顔のために頑張りたいですね!! 北野小の学校「共育」は、 協力して子どもの笑顔のために共に働くことから始まります。 インフルエンザ等の感染予防を強化して今週も協働しましょう!! ⇓ 本ページ左下の👍のチェックをお願いしております。  8867    北野小学校長 木村 淳
K ごはん さといもコロッケ かわりきんぴら すいとん 牛乳   きんぴらごぼうは、なぜ “きんぴら”と呼ばれるようになったのでしょうか?実は、皆さんも知っている、あの「金太郎」と関係があります。金太郎とは坂田金時(さかたのきんとき)という人物の子どもの頃の呼び名です。金太郎は、熊にまたがったり、相撲をとったりと、とても力持ちだったと言われています。そして江戸時代、「金平浄瑠璃」の登場人物、坂田金平(さかたのきんぴら)は、この坂田金時の息子です。金平は世にも稀な力持ちで、金平に勝てる者はいないとされ、“きんぴら”=“強いもの”の例えとなりました。きんぴらごぼうのごぼうは、根がまっすぐに深く入ることから、丈夫で強いというイメージで、歯ごたえも強い野菜です。唐辛子の強い辛みと合わせて、“強い”つながりで “きんぴら”という料理名になりました。今では、れんこんやこんにゃくなどの食材を使っても、ピリ辛に調味した炒め煮を“きんぴら”と呼んでいます。(理研ビタミン株式会社)
T ごはん ポークシュウマイ 生揚げチャーサイ チンゲンサイのナムル 牛乳   焼売(シュウマイ)は、中国の伝統的な点心です。その起源は古く、中国北部の元朝時代(1271~1368年)にまでさかのぼります。初期の焼売は、北京や内モンゴルで生まれ、その後、中国各地に広まりました。特に、清朝(1644~1912年)時代になると、広東省や上海などで焼売の人気が急上昇しました。広東式焼売は、豚肉とエビを主な具材とし、薄い皮で包むのが特徴です。上海式焼売は、肉ともち米を使ったものが一般的です。20世紀初頭に点心の文化が世界に広まる中、焼売は、日本や東南アジアの国々に伝わりました。(食べレア北海道)
Loading...
いきいき活動記録 ( 詳細 )

学校からのお知らせ

◇11/17(月)自分の命は自分で守る:ヘルメットかぶってますか?

北野小で毎年行っているヘルメット調査の結果がまとまりました。

自分の自転車を持っていて、ヘルメットも持っている児童は91.7%となっています。

今現在は、家の敷地内だけしか乗らないなど理由は様々と思われます。

子どもたちのヘルメット着用率も調査を重ねるごとに↗になっています。

“自分の命は自分で守る”意識が浸透してきました。しかし、油断は禁物です。

交通事故にあって苦しむのは自分だけではありません。

交通事故のない世の中にしたいですね。

 

 

⇓ 本ページ左下の👍のチェックをお願いしております。  8867

  

 北野小学校長 木村 淳   9780

 

209780
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る